本講座は、今を生きる人々の「心のなかに“森や川や海”を築く」運動の一環として開講されるものである。京大フィールド研が目指す「“つながり”の価値観の再生」に深く関わるものであり、第1回目の講義『「森里海連環学」を始めよう』が5月26日に70名以上の受講生を対象に行われた。2007年3月まで毎月1回の講義が予定されている。
(フィールド科学教育研究センター副センター長 竹内 典之)
日 時 : 平成18年 5月26日(金) 18:30〜20:30
会 場 : 高新文化センター(高知市本町3-3-39 高知放送南館4階)
主 催 : 高知新聞社
− 講義の様子 −
「自然に学ぶ“森里海連環学”」野外講座「間伐が森をよみがえらせる」
平成18年10月21日(土)、高新文化教室特別講座「自然に学ぶ“森里海連環学”」の野外講座が仁淀川町において開催され、「間伐が森をよみがえらせる」をテーマに、C.W.ニコル氏らによる講演と間伐体験が行われました。
− 講演および間伐体験の様子 −
 |
|
 |
|
高知県森林局長 氏原芳雄氏のお話 |
|
センター長 田中 克より挨拶 |
 |
|
 |
間伐体験 |
|
C.W.ニコル氏の講演 |
全体のプログラムについては、こちら をご覧下さい。(PDF)