平成22年度 「京都大学公開森林実習」
<順次このページの情報を更新する予定です。> 2010.03.03公開 03.19最終修正
京都大学フィールド研では、平成22年度より、単位互換「京都大学公開森林実習」を開講します。
履修希望学生は、「履修申請の流れ」を確認し、3月19日(金曜日)までに所属大学から関連書類一式を送ってもらうように
手続きを進めてください。
この実習は、全国大学演習林協議会の取り組みの一環として実施します。
(なお、この実習は、京都大学農学部森林科学科の卒業単位としては認められません。)
実施計画・シラバス (案)
なお、他の大学でも実習が計画されています。
実際の実施については、各大学による情報にしたがってください。
また、全国大学演習林協議会による公開森林実習の案内ページ、
および、その中の「公開森林実習計画一覧表」を参照ください。
履修申請の流れ
(1)履修希望学生は、下記(2)の手続きに必要な書類をプリントアウトしてください。
(2)履修希望学生は、指導教官の押印を受けた上で、所属大学(農学部等)に、
「京都大学公開森林実習」を履修したい旨、申告し(様式3)、
同時に所属大学学部長から
京都大学農学部長への依頼書(様式1)、
京都大学農学部長への履修願(様式2)、
学生教育研究災害保険加入を証明する文書(コピー)を提出してください。
(3)履修希望学生の所属大学から、履修希望学生に関する次の書類を、
京都大学農学研究科等事務部 第一教務掛(住所 606-8502 京都市左京区北白川追分町)
へ送付していただきます。(封筒の表に「京都大学公開森林実習受講申込書在中」と朱書きください。)
1)様式1 依頼書(派遣大学学部長から京都大学農学部長へ)
2)様式2 履修願(履修希望学生から京都大学農学部長へ)
3)学生教育研究災害保険加入を証明する文書のコピー
(注)成績証明書は不要です。
(4)受け入れ定員をオーバーした場合は受け入れ人数を調整します(受け入れを断る場合もあります)。
*各書類は「ワード」2003書式で用意しています。PDFファイルは、こちらを利用ください。
様式1 依頼書(PDF)・ 様式2 履修願(PDF)・
様式3 申告書(PDF)
*所属大学においてこの様式の書類が受理されない場合は、所属大学担当者と協議の上、事前に相談ください。
フィールド科学教育研究センター 吉岡崇仁・柴田昌三
(連絡先)
フィールド研・上賀茂試験地 京都大学公開森林実習担当
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山2
Tel:075-781-2404 Fax:075-723-1262
E-mail:kamigamo*kais.kyoto-u.ac.jp (*を@に変更ください)
(書類提出先)
京都大学農学研究科等事務部 第一教務掛
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
TEL:075-753-6012 FAX:075-753-6005
Email:kyoumu1*adm.kais.kyoto-u.ac.jp (*を@に変更ください)
(修正履歴)
2010.03.19 17:45 京大生についての注記(吉岡先生の指示により企画情報室が作業)
2010.03.16 18:10 連絡先の更新・書類提出先の明記
2010.03.11 09:20 全国大学演習林協議会による公開森林実習の案内ページへのリンク作成。公開森林実習計画一覧表の削除
2010.03.10 10:45 公開森林実習計画一覧表 更新
2010.03.05 11:20 履修証明書についての文言削除
2010.03.05 履修証明書についての文言修正
2010.03.04 実施計画・シラバス(案)公開・提出締切日の修正・履修証明書についての記述および書式についての注記を追加
2010.03.03 公開