平成18年度「森里海連環学実習C(夏の北海道実習)」(報告)


京大フィールド科学教育研究センター
竹内 典之、安藤 信、中山 耕至、甲斐 嘉晃
北大北方生物圏フィールド科学センター
向井 宏、柴田 英昭


 2006年9月2日(土)〜9月8日(金)の日程で「森里海連環学実習C(夏の北海道)が、厚岸湖水系において行われた。本実習は、厚岸湖水系の森−川−海(湖)の観察・調査と適宜織り込む簡単な講義によって、森里(川)海の連環を実体験してもらうことを目標に実施しているものである。今年度の日程と内容は以下の通りである。

*9月2日(土) 実習内容「ガイダンス」と講義
 15:00過ぎに京大生7名(男子4、女子3)、北大生8名(男子4名、女子4名)計15名無事北海道研究林に集合し、向井、柴田両北大教員もほぼ同時に到着した。16:00からのガイダンスで本年の実習が始まった。ガイダンスの後、「厚岸水系の特徴」と「根釧地方の自然」の講義で初日は終了した。

*9月3日(日) 実習内容「森林調査と講義」
目的:水源地域の天然林の種構成や直径分布などを調査し、林分動態を明らかにする。
調査方法:根釧内陸部の天然林を構成する主要木本種に関する簡単な樹木識別実習の後、既設固定標準地(50m×50m)において毎木調査を行う。調査は、固定標準地を4等分し、4班でそれぞれ胸高直径4cm以上の全立木の樹種同定と胸高直径の測定を行う。

*9月4日(月) 実習内容「水源域における河川水質と土壌断面の調査」
 前日と同様に、4班によって下記の調査を行う。
a. 水質調査
目的:土壌中を浸透してきた河川水の水質を明らかにし、水源域から下流への栄養塩の供給量を推定する。
調査方法:(1):硝酸濃度・鉄イオン濃度・化学的酸素要求量をパックテストで測定し、pH・EC・水温を器具測定した後、中和滴定により炭酸水素濃度を調べる。(2):流水断面と流水速度を測定し、単位時間当たりの流水量を求める。(3):(1)、(2)の結果を用いて各要素の流出量を推定する。
b. 土壌断面調査
目的:根釧内陸部火山灰地帯の土壌の成層構造を把握する。
調査方法:各班深さ60〜80cmの調査孔を掘削し、それぞれの土壌断面の特徴を記録する。全員で4調査孔を順番に見て歩き、各班による特徴の報告を受け、討論することによって当地方の火山灰土壌の特長についての知識を得る。

*9月5日(火) 実習内容「別寒辺牛川および支流茶安別川の生物調査」
目的:別寒辺牛川本流上流部、支流茶安別川上流部および別寒別川下流部において生物を採取し、それぞれの生物相の相違から河川周辺環境の影響について考察する。
調査方法:周辺の環境を記録した後、全員が胴長靴・ライフジャケットを着用し、タモ網や待ち受け網などを用いて採集する。下流域では、カヌー・カヤックやゴムボートも使用する。水棲昆虫なども採取するため、川底の土や落ち葉などもすくい、バットにあけてソーティングを行う。採取した生物はホルマリンで固定して持ち帰り、種を同定し、計数する。また、大きめの魚類については解剖し、胃の内容物も調べる。

*9月6日(水) 実習内容「厚岸湖の生物調査」
目的:別寒辺牛川が流れ込んでいる汽水湖である厚岸湖の生物相を調査し、生物群の食物連鎖などについて考察する。
調査方法:台風の影響で厚岸湾の波が高く、船舶での調査はあきらめざるを得なかった。
全員胴長靴を着用し、厚岸湖の湖岸近くでソリ網やタモ網を用いて生物を採集する。採集した生物はホルマリン固定して持ち帰り、種を同定し、計数する。また、大きめの魚類については解剖を行い、胃の内容物を調べる。

*9月7日(木) 実習内容「別寒別川・厚岸湖の生物調査レポートの作成と海岸林の見学」
「別寒別川・厚岸湖の生物調査レポートの作成と海岸林と厚岸臨海実験所博物館の見学」を午前中に行い、昼食後北海道研究林標茶区に移動する。移動後、夕食(職員との懇親会)まで、生物調査のレポートの仕上げとレポート「私にとって森里海連環学実習とは」を作成する。

*9月8日(金) 実習内容「レポート作成」
レポートおよびアンケート作成・提出後解散する。

 参加学生の本実習に関する感想では、「今回の実習では、実際に普段の生活では触れることのできないような自然に触れ、講義を聴くだけの授業よりもずっと連環学を身近なものとして実感できてよかった。今後もこの実習で学んだことを心に留めておきたい。」「調査していくにつれて“森里海”という点を川という線がつないでいるというイメージができてきたし、“森川海”という自然の流れだけでなく、里における人間の営みもしっかり組み込んでその連環を理解していかなければならないというふうにかんがえるようになった。」などと記されており、ほぼ所期の目的は達せたのではないかと考える。

(文責:竹内 典之)



− 実 習 の 様 子 −

毎木調査 河川水質調査法講義
水生生物調査 ソリ網による生物採集