瀬戸臨海実験所の実習船「ヤンチナ」のお披露目

瀬戸臨海実験所の実習船「ヤンチナ」のお披露目(2008年7月11日)

海洋生物多様性保全学分野 白山義久


 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所の海洋観測研究実習船「ヤンチナ」の完成披露会が行われました。
 先の実習船「ヤンチナⅢ」は昭和62年に建造され、21年に亘り瀬戸臨海実験所で教育・研究に活躍してきました。近年は老朽化も進み、パワー不足で速度が出ないなど利用海域が田辺湾内に限られてきました。そうしたことから、平成19年度全学協力経費により代船の建造が認められ、この3月に完成、「ヤンチナ」と命名され4月から既に近海を航行しています。ウィンチの設置により、使える海洋測器がふえ、速度が上がったので串本湾など新たな領域をカバーできるようになりました。
 今回この「ヤンチナ」の勇姿を関係者に見てもらおうと、尾池総長、松本理事、東山理事を始め京都大学関係者、田辺海上保安部、和歌山県教育センター学びの丘、白浜ロータリークラブ、白浜ライオンズクラブ等地元関係者、瀬戸臨海実験所研究員、大学院生、OBの皆さんも参加して完成披露会が盛大に行われました。
 なお、「ヤンチナ」という船名は、アサガオガイの学名 Janthina janthina に由来しています。この巻き貝は粘液で作ったうきぶくろを持ち、その浮力を使って生涯水面で過ごします。絶対に沈まないことから、この動物の名前を船名に使っています。

ニュースレター15号  2008年11月 教育ノート