コンテンツへスキップ

京大フィールド研

京都大学フィールド科学教育研究センター Field Science Education and Research Center, Kyoto University

  • 概要
    • センター長挨拶
    • 理念と目標
    • 組織・運営
    • 所在地
    • 教職員紹介
    • 利用案内
    • 授業科目
    • 教育関係共同利用拠点事業
    • 公開実習
    • 京都大学東北復興支援学生ボランティア
    • 沿革
  • 施設等へのリンク
    • 芦生研究林
    • 北海道研究林
    • 和歌山研究林
    • 上賀茂試験地
    • 北白川試験地
    • 徳山試験地
    • 紀伊大島実験所
    • 舞鶴水産実験所
    • 瀬戸臨海実験所
    • 森里海連環学教育研究ユニット
    • 森林フィールド教育共同利用拠点
    • 木文化プロジェクト
    • 白浜水族館
    • 図書室
  • ニュース
    • 講義
    • 公開実習
    • イベント
      • フィールド研のイベント
      • 施設等のイベント
      • その他のイベント
    • 教職員の動静
    • 施設等の紹介
    • 受賞関係
    • 教職員の公募
    • 人事
    • その他のお知らせ
  • 活動報告
    • 研究活動
    • 教育活動
    • 社会貢献活動
  • 出版物
    • 年報
    • newsletter
    • パンフレット
    • その他の出版物
  • データ
    • 気象データ
    • 標本・収蔵資料
    • 概要紹介
    • 映像データ
    • その他のデータ
  • メディアによる紹介
    • センター関連の新聞記事
    • 教職員に関する新聞記事
    • センター関連の紀要・雑誌等記事
    • 教職員に関する紀要・雑誌等記事
    • テレビ・ラジオ放送
  • in English
    • Research Facilities
    • Organization
    • News

林業振興へ森林集約化 京都市、500ヘクタール規模「モデル地区」設定 [京都新聞]

2017年4月20日の京都新聞 1面に、長谷川 尚史准教授に関する記事が掲載されました。

京都新聞の記事はこちら

投稿者 joho投稿日: 2017-04-202017-04-24カテゴリー センター関連の新聞記事, 教職員に関する新聞記事

投稿ナビゲーション

前 過去の投稿: The sea roils and life returns[KYOTO U Research News vol.2]
次 次の投稿: 林業「大規模集約型に」検討会議 京都市へ制度創設提言 [毎日新聞]

サイトマップ

最新

芦生オープンサイエンスミーティング (2018-04-23)
技術職員(林学)の公募(平成30年度) (2018-04-23)
芦生研究林 入林制限(4月24日) (2018-04-20)
DIVISION OF RESEARCH PROJECT PROMOTION (2018-04-16)
森里海連環学教育研究ユニットに赤石大輔特定助教が着任 (2018-04-16)
森林生態系部門 事務補佐員の公募 (2018-04-13)
森と川と海が育む有田川のアマゴ~講演会とアマゴの健康診断~ (2018-04-13)
森里海連環学教育研究ユニットに8人の特定教員、特定研究員が着任 (2018-04-12)
森里海連環学教育研究ユニットを開設 (2018-04-12)
安全の手引き (2018-04-11)

イベント

  • 2018-03-03:
    • 白浜水族館特別企画展「ガタガール生物展」(3/3-5/30まで) (09:00)
  • 2018-05-12:
    • 森と川と海が育む有田川のアマゴ~講演会とアマゴの健康診断~ (13:00)
  • 2018-05-13:
    • 森と川と海が育む有田川のアマゴ~講演会とアマゴの健康診断~ (08:00)
  • 2018-05-19:
    • 上賀茂試験地 春の自然観察会 2018 (09:00)
    • 白浜水族館 体験学習(2018年度前期) (13:30)
  • 2018-05-23:
    • 芦生オープンサイエンスミーティング (10:00)
  • 2018-05-24:
    • 芦生オープンサイエンスミーティング (09:30)
  • 2018-06-16:
    • 白浜水族館 体験学習(2018年度前期) (13:30)

メディア

京大の島 無断上陸横行 レジャー客ごみ投棄 生態系に影響 和歌山・白浜沖無人島[毎日新聞] (2018-04-23)
白い花咲かせるハクサンボク 串本の京大紀伊大島実験所[紀伊民報] (2018-04-20)
海外の研究者が訪問 京大大島実験所 古座川や串本で調査[紀伊民報] (2018-04-13)
カメラは見た 芦生の森から 巨樹の足元 命をつなぐ[京都新聞] (2018-04-06)
宿泊型実習のすすめ 森里海連環学実習III 参加体験記[京都大学新聞] (2018-04-01)
久保田 信准教授連載「北浜海岸より 漂流物のささやき」[紀伊民報] (2018-03-31)
田辺湾の畠島は、上陸が禁じられています。[紀伊民報] (2018-03-31)
サンゴや熱帯魚に異変 和歌山の海に一体何が[毎日放送テレビ] (2018-03-26)
海の生き物同士増やし合う仲も[朝日新聞] (2018-03-22)
無脊椎動物研究者の解説ツアーあり 京都大学白浜水族館[水族館ぴあ ハンディ] (2018-03-15)

アーカイブ

タグクラウド

asiu芦生研究林 cohho教育研究ユニット hokkaido北海道研究林 icm kamigamo上賀茂試験地 karafuto kesennuma kibunka kiioshima紀伊大島実験所 kitashirakawa北白川試験地 kokaikoza maizuru舞鶴水産実験所 NaGISA nippon foundation opencourse seto瀬戸臨海実験所 taiwan tokeidai tokuyama徳山試験地 wakayama和歌山研究林 yokonami

ニュースメールの登録/解除

ページ更新案内(feed(rss))


京都大学サイト京都大学トップページ

(構成員専用)

  • ログイン
  • 概要
    • センター長挨拶
    • 理念と目標
    • 組織・運営
    • 所在地
    • 教職員紹介
    • 利用案内
    • 授業科目
    • 教育関係共同利用拠点事業
    • 公開実習
    • 京都大学東北復興支援学生ボランティア
    • 沿革
  • 施設等へのリンク
    • 芦生研究林
    • 北海道研究林
    • 和歌山研究林
    • 上賀茂試験地
    • 北白川試験地
    • 徳山試験地
    • 紀伊大島実験所
    • 舞鶴水産実験所
    • 瀬戸臨海実験所
    • 森里海連環学教育研究ユニット
    • 森林フィールド教育共同利用拠点
    • 木文化プロジェクト
    • 白浜水族館
    • 図書室
  • ニュース
    • 講義
    • 公開実習
    • イベント
      • フィールド研のイベント
      • 施設等のイベント
      • その他のイベント
    • 教職員の動静
    • 施設等の紹介
    • 受賞関係
    • 教職員の公募
    • 人事
    • その他のお知らせ
  • 活動報告
    • 研究活動
    • 教育活動
    • 社会貢献活動
  • 出版物
    • 年報
    • newsletter
    • パンフレット
    • その他の出版物
  • データ
    • 気象データ
    • 標本・収蔵資料
    • 概要紹介
    • 映像データ
    • その他のデータ
  • メディアによる紹介
    • センター関連の新聞記事
    • 教職員に関する新聞記事
    • センター関連の紀要・雑誌等記事
    • 教職員に関する紀要・雑誌等記事
    • テレビ・ラジオ放送
  • in English
    • Research Facilities
    • Organization
    • News
京都大学 フィールド科学教育研究センター (本部住所) 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 (各施設等はこちら)
無断転載・複製を禁止します。サイトポリシー(運用指針)