カテゴリー
実習

ポケゼミ『北海道の森林』が行われました

【標茶】8/6(水)から9(土)まで、ポケゼミ「北海道の森林」が行われ、文学部・経済学部・工学部・農学部から8名が受講しました。参加者は標茶区の研究林において植生調査、林内土壌や光環境の測定、間伐作業を行いました。また研究林外では摩周湖・硫黄山・釧路湿原で植生観察を行い、環境の変化と植生の関係について学びました。

カテゴリー
実習

東京農業大学の実習が行われました

【標茶】8月1日に東京農業大学の生物生産学特別実験・実習が行われ18名が参加しました。参加者は樹木識別の実習を行った後に、土壌断面の解説を熱心に聞きました。

カテゴリー
実習

研究林実習Ⅳ(2013年度)

2013年度研究林実習Ⅳ22013年度研究林実習Ⅳ5
2013年度研究林実習Ⅳ42013年度研究林実習Ⅳ1
2013年度研究林実習Ⅳ72013年度研究林実習Ⅳ3
2013年度研究林実習Ⅳ62013年度研究林実習Ⅳ10
2013年度研究林実習Ⅳ82013年度研究林実習Ⅳ9

【標茶】2014.2.23~3.1にかけて、「研究林実習Ⅳ 冬の北海道」「北海道東部の厳冬期の自然環境」が行われました。農学部、理学部、経済学部、医学部から合計19名の学生が参加し、冬の樹木同定、シカ被害防除、積雪調査などのフィールドワークをこなしました。
また、丸善木材、王子マテリア、川湯エコミュージアムセンターの見学も行い、北海道の木材利用や道東の特有な自然環境についての知見を深めることができました。
実習中は、スノーシューや山スキーで活動していると汗びっしょりになるような好天に恵まれていましたが、最終日に登った藻琴山では雪と霧で視界は真っ白。木々もまばらな森林限界の場所で、厳しい冬の北海道を少しだけ体験することができました。
全日程が無事に終わり、教職員は一安心。学生の皆さんにとって、この実習での経験がこれから役立つことを願っています。

過去の研究林実習Ⅳ 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度

カテゴリー
実習

2013年度 酪農学園大学「生態環境総合実習」

 

 【標茶】2月9日~12日に北海道江別市の酪農学園大学の「生態環境総合実習」の一環として、標茶研究林内で野外実習が行われました。2班に分かれて合計48名の学生が参加し、山スキーを履いて林内を歩き、樹木の冬芽や動物の足跡などを観察しました。同じ北海道内といえど、道央地域とは少し異なった道東地域の自然環境を肌で感じてもらえたのではないでしょうか。

酪農学園大学は、今回が初めての来訪となりましたが、今後も継続して利用してもらえれば嬉しいです。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

カテゴリー
実習

研究林実習Ⅲが行われました。

白糠区での植生調査 霧多布湿原の見学 標茶区での間伐実習 根釧農試での土壌観察 標茶区での土壌観察 西別岳登山
 9月6日~13日にかけて「研究林実習Ⅲ」「北海道東部の人と自然」が行われ、法学部・経済学部・工学部・農学部・総合人間学部から14名が受講しました。参加者は白糠区の研究林で植生調査、標茶区の研究林で土壌調査・間伐実習を行いました。研究林外では根釧地域の土壌観察、霧多布湿原の見学、西別岳登山などを行いました。

過去の研究林実習Ⅲ  2012年度
2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度

カテゴリー
実習

森里海連環学実習Ⅱが行われました。

【標茶】 8月30日~9月5日にかけて森里海連環学実習Ⅱが行われました。この実習は京都大学と北海道大学の合同で行われ、京大から5名、北大から8名の学生が参加しました。実習の前半は京都大学北海道研究林で毎木調査や土壌断面調査を行い、後半は北海道大学厚岸臨海実験所で水質や水生生物について調査を行いました.

過去の森里海連環学実習
2012年度
2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度

カテゴリー
実習

ポケゼミ『北海道の森林』

植生調査の様子硫黄山の植生観察
林内光環境の測定
間伐作業の様子
集合写真
【標茶】8/4(日)から9(金)まで、京都大学の1回生を対象としたポケゼミ「北海道の森林」が行われ、法学部・経済学部・工学部・農学部から9名が受講しました。参加者は標茶区の研究林において植生調査・林内光環境の測定・間伐作業を行うとともに、藻琴山・硫黄山・釧路湿原で植生観察を行い、環境の変化と植生の関係について学びました。

カテゴリー
実習

研究林実習Ⅳ(2012年度)

冬の林内で樹木識別樹種のおさらい積雪調査毎木調査冬山ハイキング硫黄山を背景に硫黄山見学木材工場を見学

【標茶】 2月17日~2月23日まで「研究林実習Ⅳ 冬の北海道」「北海道東部の厳冬期の自然環境」が行われ、文学部、法学部、理学部、薬学部、農学部の21名の学生が受講しました。
学生らは、研究林内をスキーやスノーシューで歩きながら冬の樹木の識別法を学び、積雪断面の階層を調べることで雪の降り方や積雪についての性質を学びました。また製材工場等を見学することで道東の林産業を教わりました。

過去の研究林実習Ⅳ 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度

カテゴリー
フィールド

実習Ⅳ 下見

新しく来た職員に知識を伝授ネズミの穴から足跡が。

【標茶】 研究林実習Ⅳの下見として林内に来ました。年末から雪がほとんど降っていなかったとはいえ、林内には50cm以上の雪が残っています。山スキーでの走行は快適で、 途中、動物の足跡やネズミの穴、樹木の冬芽など実習に使えそうなネタを再確認しました。

カテゴリー
実習

研究林実習Ⅲ(2012年度)

白糠区での天然林の毎木調査標茶区での間伐の選木調査

曇天の下、霧多布湿原を見学根釧地方内陸部火山灰地域の土壌を観察

標茶区での土壌の調査霧のち晴れの西別岳登山 霧の西別岳山頂

霧のち晴れの西別岳登山 摩周湖は晴れていた


例年にない残暑が続くなか、研究林実習Ⅲが行われました(9/7-14)。
理学部1回生,法学部2回生,農学部森林科学科3回生ら9名が受講しました 。

過去の研究林実習Ⅲ 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度