平成19年度 少人数セミナー 「節足動物学入門」  報告



講師:フィールド科学教育研究センター基礎海洋生物学部門
海洋生物進化形態学分野 講師 宮崎 勝己



 昨年度に引き続き,少人数セミナー「節足動物学入門」を,上記の日程で京大本学における二回の講義と,瀬戸臨海実験所における実習を組み合わせる形で行った。受講生は理学部3名,経済学部2名の,計5名で,三年目にして初めて,定員に達した。
 第一回目の講義では,オリエンテーションとして,セミナーの概要説明,自己紹介,今後の日程調整を行い,二回目の講義では,節足動物の生物学について概説的な講義を行うと共に,ある無脊椎動物学の英語の教科書から,節足動物の特徴をまとめた部分を抜き出したものを配布し,その和訳を宿題として課した。
 実習は四泊五日で行い,内容はほぼ前年度と同様,初日のオリエンテーションと所内見学の後,中三日間で,捕虫網を使った採集,簡易ツルグレン装置を使った採集,打ち上げ海藻からの採集,磯採集,を行い,採集した節足動物の同定を行わせ,最終日に生息環境との関連と生活域の進化に関するレポートを課した。
 今回の実習は,学生側のやむを得ない事情から5名を3名と2名に分けて,別の日に実習を行う変則的な日程を組むことになってしまったが,実習自体は受講生の熱心さもあって,成功裏に終えることが出来た。またいずれの実習とも,他大学の実習と日程が重なったが,一部の採集を合同で行ったほか,様々な形で学生間の交流が図られた様子で,受講生にとっては,かえって好都合だったといえよう。