北白川試験地を利用して行われている研究です。
本学のみならず学外の研究者等、本試験地を利用した研究が盛んに行われています。
研究年度 | 研究テーマ |
2022 | 京都市内の気候変化(ヒートアイランド)がコケ植物に与える影響に関する調査 |
2022 | カシノナガキクイムシの寄主樹木への反応 |
2022 | 植物土壌フィードバックの研究 |
2022 | 落葉広葉樹の炭素利用特性の解明 |
2022 | 人工知能による海洋ゴミの自動識別研究 |
2022 | ブナと他種間の揮発性化学物質を介した植物間コミュニケーション |
2022 | 樹木分化中木部におけるリグニン前駆物質及びオリゴマーの分布 |
2022 | 広葉樹の成長・育種に関する研究 |
2022 | 樹木の降雨遮断機能の研究 |
2022 | イチイ毛状根形質転換法を利用した遺伝子機能解析 |
2022 | 熱帯樹種の葉リター分解とケイ素溶出の関係解明 |
2022 | 文化財建造物の温風処理による害虫駆除方法の開発 |
2022 | 木質外構材の耐久性・耐候性の評価研究 |
2022 | 伝統的な木竹利用技術の評価に関する研究 |
2022 | 伝統屋根材の耐久性・耐候性の評価研究 |
2022 | 木質住宅の室内環境および耐久性の評価研究 |
2022 | 樹木の環境応答解析 |
2022 | ナンキンハゼの光環境応答について |
2022 | 二次壁形成過程における細胞壁超微細構造の変化および非セルロース性多糖類の堆積 |
2022 | 常緑樹と落葉樹の葉の水分生理特性の比較 |
2022 | コナラ共通圃場実験による細根ホスファターゼ分泌モデルの検証 |
2022 | 京大周辺におけるCO2フラックス |
2022 | 木の「うろ」の内外における空気温度変化速度の違いの調査 |
2022 | モミ苗木の樹体内炭素分配と成長量の解明 |