ナマコとアメフラシの卵など。2020年5月28日(第1回 京都府 舞鶴市 長浜/舞鶴水産実験所前)
人工知能に「これはペットボトルですよ」と教えてます(教師画像用の写真を撮影中)
潜水調査の貴重な映像を公開します
5月14日、音海(福井県高浜町)での潜水調査で村上弘章特定研究員が撮影した映像をyoutubeで公開中。スキューバの規則的な音やさまざまな海中生物の姿に癒されます。環境DNA分析のために採水バッグに海水を入れて保存する様子、海中で水温を記録する様子も要チェック! 見どころはイソギンチャクに食べられるオワンクラゲなど。
砂浜に捨てられたプラごみのデータを取りにきました
ディープラーニング用のPC組み立てました
Webのカバー写真は京大で撮りました
欝蒼たる樹々が囲むのは、農学部やフィールド研の入る建物@京大北部構内。森の中の祠は芦生研究林の中山神社。カマキリも見かける木造平屋は森里海連環学ユニットの会議室などがあるところ。