京都大学公開森林実習III「森林・里山の生態系サービスを学ぶ」
(上賀茂試験地が実施)
日程:後期集中
10月4、18日, 11月8、29日, 12月13日の5日を予定しています。
定員:5名(大学コンソーシアム京都経由での受講者と合わせて12名に満たない場合は5名を超えて受入れることもある。)
対象:他大学の全学部の主に2・3年次生
facebookもあります。
公開森林実習IIIシラバス



(1)京都大学農学部の特別聴講学生となる場合:以下の書類を整えて、所属する学部の教務掛等から提出すること。
締切:8/11(月) 16:00
①学部長等の依頼書
②履修願
③学研災(学生教育研究災害傷害保険(外部リンク))と学研賠(学研災付帯賠償責任保険(外部リンク))の加入を証明する文書のコピー
(2)京都大学農学部の特別聴講学生とならない場合:以下の書類を希望学生自身が提出すること。ただし、指導教員、クラス担任等の許可が必要。
締切:9/11(木) 16:00
①受講願
②学研災(学生教育研究災害傷害保険(外部リンク))と学研賠(学研災付帯賠償責任保険(外部リンク))の加入を証明する文書のコピー
申し込み方法((1)、(2)共通)
電子メール(推奨)もしくは郵送のいずれかで受講申し込みを受け付けております。
書類提出先および各種問い合わせ:
京都大学 フィールド科学教育研究センター
教育関係共同利用拠点事務局 宛
(郵送の場合は封筒の表に「公開森林実習受講申込書在中」と朱書きすること。)
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
Email:akh*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変更ください)
受講資格及び単位認定の仕組みの詳細についてはこちら
(3)大学コンソーシアム京都経由での申し込み
大学コンソーシアム京都に加盟する大学の学生は、公開森林実習IIIをコンソーシアム経由で受講することも出来ます。(科目名が”特別森林実習IIIとなっております。)以下のページを参照し、所属大学の指示に従って下さい。
京カレッジポータルサイト「特別森林実習III」