カテゴリー
フィールド

シウリザクラの芽吹き

【白糠】ようやく森の木々が芽吹き始めました。
それぞれの木に個性があって面白いのですが、ピンク色の花が咲いたようなシウリザクラの芽鱗が特に目を惹きます。柔らかな色合いの新葉と相まって、個人的には花期よりも華やかだと思うシウリザクラのワンシーンです。

カテゴリー
フィールド

早春

【標茶・白糠】フクジュソウ(左)とキバナノアマナ(右)
4月になってもまだまだ寒い日が続き、いつになったら春が来るのかと思ってしまいますが、足下からひっそりと、しかし確実に季節は進んでいるようです。

カテゴリー
フィールド

エゾノコリンゴ花盛り


【標茶】エゾノコリンゴの花が咲く季節です。普段はあまり目立たない樹ですが、この時期だけは遠目に見ても一目で分かります。樹全体が真っ白に見えるほどたくさんの花をつけていました。

カテゴリー
フィールド

色とりどり

標茶も白糠もいろいろな花が咲き、木々も地面も賑やかになってきました。オオヤマザクラの開花はここ数年で一番早い5月8日の開花で、今年は多くの花の開花が少し早い感じがします。

カテゴリー
フィールド

春の日差し

【標茶】職員宿舎の裏手ではミズバショウが顔を出し、日だまりでは冬を越したエルタテハが翅を広げていました。
ちなみに、エルタテハとは変わった名前ですが、翅の裏に「L」字の模様があるからです。さらにちなみに、同じ理由でシータテハもいるそうです。

カテゴリー
フィールド

冬から春へ

【標茶】ここ数日の暖かさで雪解けが進み、構内でフクジュソウが咲き始めました。冬から春への季節の移り変わりは、1年の中で最も嬉しい時期だなと感じます。

カテゴリー
フィールド

秋空とカラマツ

【標茶】抜けるような青空とカラマツの黄葉がきれいです。林内に入って、広角レンズ+PLフィルターを用いて撮影しました。この葉が全て散れば、標茶は本格的な冬へと向かっていきます。

カテゴリー
フィールド

クロバナハンショウヅル、バイカモ、キヨスミウツボ

【標茶】

6月中~7月初めくらいまでみられた植物です。

カテゴリー
フィールド

エゾクサイチゴ

エゾクサイチゴ

【白糠】林道にて。
いっせいに実をつけました。指先ほどの大きさのイチゴです。

カテゴリー
フィールド

ムラサキケマン・ヒトリシズカ

ムラサキケマンヒトリシズカ
【白糠】 山では春らしい花々が咲き始めています。日差しも暖かくなり散歩が楽しい時期になりました。