フィールド研20年の歩み

フィールド研20周年記念式典 【フィールド研20年の歩み(沿革)】

田中克センター長
2003年4月1日フィールド科学教育研究センター発足 センター長に田中克が就任


2003年度から
少人数セミナー(ポケゼミ・2016年度からはILASセミナー)と森里海連環学実習を開催

2003年11月7日
フィールド科学教育研究センター 創設記念シンポジウムおよび式典、祝賀会を開催

和歌山研究林 2005年
2004年6月1日~8月29日
京都大学総合博物館春季企画展「森と里と海のつながり-京大フィールド研の挑戦-」を開催

2004年度から2010年度まで
時計台対話集会を開催 (2004年度は年2回、2005~2010年度は年1回開催)

2005年
畠山重篤氏およびC.W.ニコル氏にフィールド研社会連携教授の称号を授与

2005年度から
全学共通教育として、リレー講義「海域・陸域統合管理論」「水圏生物学入門」「森林学」を開催

和歌山研究林 2005年
2005年から2010年
j.Pod工法/京大フレーム工法による木造建築 (大学敷地内に5棟)


2007年2月20日
フィールド研編『森里海連環学-森から海までの統合的管理を目指して』(京都大学学術出版会)を出版(2011年9月10日に改訂増補版を出版)

白山義久センター長
2007年4月1日センター長に白山義久が就任

連携研究推進棟および海域陸域統合管理学研究部門の発足披露式 2009年10月13日
2008年10月1日海域陸域統合管理学研究部門が発足(日本財団寄附講座)


2009年度から2013年度まで
文部科学省の概算要求事業「森里海連環学による地域循環木文化社会創出事業」(木文化プロジェクト)

国際シンポジウム2010
2010年1月14~15日
国際シンポジウム「International Symposium on Integrated Coastal Management for Marine Biodiversity in Asia」を開催(財団法人日本財団助成)


2010年度から
公開森林実習(近畿地方の奥山・里山とその特徴)を開講

柴田昌三教授
2011年4月1日
センター長に柴田昌三が就任


2011年度から
舞鶴水産実験所と瀬戸臨海実験所が、教育関係共同利用拠点として文部科学省から認定

牡蠣イカダ再生のための伐採と移動 2011年8月27日
2011年度から2013年度まで
京都大学による「森里海連環学で東北復興を!京都大学学生ボランティア」の派遣に協力


開講記念パーティー 2013年4月17日
2012年4月1日
海域陸域統合管理学研究部門を改組し、森里海連環学教育ユニットが発足(学際融合教育研究推進センターに所属・日本財団との共同事業)。


yoshioka_takahito
2013年4月1日
センター長に吉岡崇仁が就任。


第5回 2019年
2013年から
森里海シンポジウムを開催 (計8回)

10周年記念式典
2013年11月26日
フィールド研10周年記念式典を開催


国際シンポジウム2013
2013年11月26-28日
森里海連環学国際シンポジウム「Integrated Ecosystem Management from Hill to Ocean」を開催


2015年度から
芦生研究林・北海道研究林・上賀茂試験地が教育関係共同利用拠点として文部科学省から認定

Yoh Yamashita
2017年4月1日
センター長に山下洋が就任。


2018年度から2021年度
森里海連環学教育研究ユニット(学際融合教育研究推進センターに所属・日本財団との共同事業)

tokuchi_naoko
2019年4月1日
センター長に德地直子が就任


asakura akira
2021年4月1日
センター長に朝倉彰が就任


AEON
2022年7月19日
フィールド研およびイオン環境財団による「新しい里山・里海 共創プロジェクト」連携発表ならびに寄付贈呈式を開催


※フィールド研の沿革はこちらのページにも、詳細に掲載しております