(森林ステーション)
芦生研究林(芦生基金)
北海道研究林
和歌山研究林
(里域ステーション)
上賀茂試験地
徳山試験地
北白川試験地
紀伊大島実験所
(海域ステーション)
舞鶴水産実験所
瀬戸臨海実験所・白浜水族館
(その他)
森里海連環学教育研究ユニット
(森⾥海連環再⽣プログラム(2018-2019年度)・森里海連環学教育プログラム アーカイブ)
フィールド研の社会連携
図書室(京大北部構内・瀬戸臨海実験所)
【フィールド研の概要を知りたい】
概要紹介
【各施設の所在地を知りたい】
所在地等一覧
【各施設を利用したい】
教育研究利用/一般利用
【各施設の紹介写真を見たい】
写真/ブログ
【ILAS・実習の報告を見たい】
授業案内
フィールド科学教育研究センターをご利用の皆様
2020年4月13日
センター長
いつもフィールド科学教育研究センターをご利用いただき、ありがとうござい ます。
今般のコロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に鑑み、当センターの各施設において感染拡大防止のため、業務を縮小いたします。
業務縮小に伴い、利用に制限が生じることがあります。
ご利用の際には、あらかじめ当該施設にお問い合わせください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。
コロナが収束した後には、また精一杯、ご利用に尽力させていただきます。
皆様もどうぞご無事で、お過ごしください。
各施設等の告知一覧 (2020-07-01 更新)
「白浜水族館」(和歌山県白浜町)は6月3日から再開館しました。(2020-06-01 確認)

京都大学フィールド科学教育研究センター(略称「フィールド研」)は、2003年に発足し、「森里海(もりさとうみ)連環学」を提唱しています。全国10ヶ所で9施設を運営し、教育研究の場として学内外の方に利用いただいています。