課題名 |
研究期間 |
鳥類による周食型種子散布の空間分布特性の解明 |
2022 |
3D森林図作成–ドローン写真測量―実証実験 |
2022 |
カラ類のさえずりに関する調査と鳥類相調査 |
2022 |
山火事になって初めてカサが開く松かさの鱗片の形態の特徴 |
2022 |
昆虫関連線虫類の分類、多様性調査 |
2022 |
クリの優良系統候補による造林試験 |
2022 |
タケ類の開花に関する基礎的研究 |
2022 |
里山整備による生態系変化のモニタリング |
2022 |
Estimating Forest Structure Using Combined Aerial and Terrestrial Survey Structure from Motion |
2022 |
ヤマノイモ・オニドコロの花香と訪花昆虫の調査 |
2022 |
樹皮・木材の固体NMR解析 |
2022 |
ヒノキの雄花生産量の空間変動 |
2021- |
都市近郊林における伐採が生物相および森林環境へ及ぼす影響評価 |
2021- |
土壌動物の撹乱後の変化 |
2021- |
都市近郊林の物質循環に関する研究 |
2021- |
上賀茂試験地の菌類フロラ調査 |
2021- |
蛾類の群集特性に関する研究 |
2021- |
モチノキ属ソヨゴ・アオハダの果実生産およびそれに関わる要因の解明 |
2021- |
京都市近郊二次林におけるブナ科樹木の種子生産に関する研究 |
2021- |
修士・卒業論文『クルミホソガの寄主転換に関わる化学因子の探索』 |
2021- |
ドローンによるリモートセンシングとGIS |
2021- |
Osumunda japonicaから得られる配糖体osmundalinに関する研究 |
2021- |
昆虫種間、昆虫・植物間の化学生態学的関係 |
2021- |
クロオオアリのフェロモン研究 |
2021- |
ヒノキを対象とした生理生態学的研究 |
2021- |
生分解プラの分解特性に関する研究 |
2021- |
土壌微生物群集による負の密度効果の検証 |
2021- |
ドローンを用いた上空大気の風速計測 |
2021- |
ブナ科樹木の葉からの揮発性物質 |
2021- |
タンザニアにおける広葉樹混交林の形成 |
2021- |
リター分解と土壌動物に関する研究 |
2021- |
シダ植物における胞子葉-栄養葉間の光合成能力及び生物季節の違い |
2021- |
ドローンとLiDARを用いた3次元地図作成 |
2021- |
ドローンLiDARを利用した森林調査方法の開発 |
2021- |
京都市内の気候変化(ヒートアイランド)がコケ植物に与える影響に関する調査 |
2021- |
昆虫嗜好性線虫種の採取 |
2021- |
モニタリングサイト1000森林コアサイト鳥類調査 |
2021- |
ニホンジカ等個体数調整共同研究 |
2021- |
Using drones for forest mapping and wildlife monitoring |
2021- |
ブナと他種間の揮発性化学物質を介した植物間コミュニケーション |
2021 |
葉・辺材・細根アロメトリーの作成:個体の炭素・栄養塩利用の理解にむけて |
2021 |
シジュウカラとヤマガラの異種間さえずりマッチング |
2021 |
広葉樹辺材幅の多様性と機能的意義 |
2021 |
タケ類の開花習性に関する調査 |
2021 |
航空機LiDARによる地上部現存量の推定のためのキャリブレーション |
2021 |
森林調査におけるドローンの飛行方法の検討及び植生調査 |
2021 |
山火事になって初めてカサが開く松かさの研究 |
2021 |
里山再生に伴う植生変化のモニタリング |
2021 |
Comparison of unsaturated hydraulic properties of forest soil between different types of forest in Japan |
2021 |
陸水溶存シリカを利用した流域水動態の分析とモデリング |
2021 |
標高傾度に沿った土壌中の異化的硝酸還元 |
2021 |
亜熱帯から亜寒帯における木本性つる植物の分布パタンとその規定要因の解明 |
2021 |
森とレジリエンスに関する研究 |
2021 |
森林環境教育の場としての森林整備に関する研究 |
2021 |
異なる森林における森林土壌の水文特性の比較 |
2021 |
ドローンを用いた森林動態の観測 |
2021 |
土壌タイプによるリン可給性の違いとコナラ細根ホスファターゼ活性との種内変異の関係 |
2021 |