教育

 本試験地は京都大学本部から北に5kmで、電車や車で20~30分と交通至便であることから、京都大学をはじめ、他大学や教育・研究機関からも多数の利用があります。樹木の識別、植物の観察、森林内の植物や動物の生態調査、土壌物理学、庭園管理や樹木剪定などの学生実習、小学校等の環境教育やネイチャーゲームの講習、学内の新入生ガイダンスや技術職員研修などの社会教育(イベント)、その利用内容は多岐にわたっています。また、2000年に設定した自然観察コースを利用して、一般市民を対象とした自然観察会を開催しています。

2020年度には、北海道研究林・芦生研究林とともに、文部科学省教育関係共同利用拠点に再認定され、より多様で高度な大学教育を展開しています。その一環として、全国の大学生が参加できる公開実習を開講しています。また、他大学のカリキュラムとしての実習の受け入れ、他大学学生の卒業論文・修士論文・博士論文のためのサイト利用も積極的にサポートしています。

教育関係共同利用拠点特設ページはこちら

実施、受け入れを行った主な実習

学内実習
森林フィールド系実習および実習法(農学部)
森林基礎科学実習Ⅰ(農学部)
里山再生論(地球環境学舎)
環境マネジメントセミナー(地球環境学舎)
地球科学実験(理学部)
ILASセミナー:京都の文化を支える森林‐地域の智恵と生態学的知見
学外実習
公開森林実習Ⅲ(共同利用拠点実習)
公開森林実習Ⅰ‐近畿地方の奥山・里山の森林とその特徴‐(共同利用拠点実習)
森林植物学実習(京都府立大学)
フィールドデザインプロジェクト(京都精華大学)
生物育成実習(京都教育大学)
森里海連環学入門(放送大学面接授業)

実施、受け入れを行った主なイベント・社会教育

社会教育(イベント)
自然観察会(春・秋)
里山おーぷんらぼ
シニア自然大学
きのこ観察会
体験学習(森へのパスポート)
里山サイエンスツアー