8月18日から22日の5日間、東邦大学の野外生態学実習が行われました。実習には理学部生物学科の2年生16人が参加。異なるタイプの植生での昆虫相の調査や見学を通して、野外調査法やフィールドで得られたデータの解析手法などを学びました。
19日はアカエゾマツ造林地の間伐前後それぞれの区画で、植生調査とピットフォールトラップ、ライトトラップの設置を行いました。林業体験の一環としてチェーンソーの体験もしました。
20日はトラップの回収とサンプルの仕分け、データ解析を行い、21日は摩周湖、川湯にて火山が作り出した地形や植生、温根内木道では釧路湿原の見学をしました。






