カテゴリー
フィールド

暖冬

今年は暖冬で、標茶町のアメダス観測点でも最高気温が10度を超えた日もあり
2月の最高気温を更新しました。
暖かい日が続き、林道除雪を行った後、だいぶ地面が見えてきています。
このまま春になるのでしょうか。

カテゴリー
フィールド

霧氷スポット

多和川がそばを流れる標茶区2林班ゲート手前は霧氷スポットです。

風に吹かれ、はらはらと舞い散る霧氷の欠片の中、車を進めます。

寒い現場は辛いものですが、仕事の初めに綺麗な景色に出会えるとやる気が1割アップします。

カテゴリー
フィールド

秋めく森

朝晩の冷え込みとともに木々が色づき始めました。

日脚は短くなってきているのですが、林内は見透しがよくなり明るい印象です。

午後の柔らかな日差しが橙や黄色の葉を透過して、とてもきれいでした。

カテゴリー
フィールド

秋色の針広混交林

小春日和の白糠区
落葉が進み明るくなった林内では、柔らかな日差しを受けてオオモミジなどの紅葉がとてもきれいでした。

基本的に黄色に色づく標茶の山と比べるとオオモミジやハウチワカエデの赤が目立ち、トドマツの濃い緑とのコントラストが景色にリズム感を生み出しています。

初雪の便りももうすぐです。

カテゴリー
フィールド

霧氷の朝

霧氷をまとったオオアワダチソウ

昨夜は町内に濃い霧がたちこめた標茶町。朝になると周囲の木々は真っ白に霧氷をまとっていました。

今朝の最低気温は-14.5℃でしたので、標茶にしてはそれほどの冷え込みではありませんが、空気中の水蒸気の量や風などの気象条件がそろうと霧氷が発達します。

遅い遅いと言われたこの冬の冷え込みも徐々に厳しくなり、10センチ程の積雪もこのまま春まで解けないように思われます。

国内屈指の厳しくも美しい冬がやってきました。

カテゴリー
フィールド

タモギタケ

枯れたハルニレにタモギタケが湧くように出ていました。
緑一色の林内に黄色がとても鮮やかです。
タモギといってもの発生するのはもっぱらハルニレで、ヤチダモやアオダモから出ているのは見たことがありません。
ハルニレは別称アカダモで、アカダモに発生するキノコという由来でしょうか。
とても香りの強いキノコでたくさんの虫も集まっています。
味も良いので人も引き付けられるキノコです。
カテゴリー
フィールド

スーパーフラワーブラッドムーン

皆様のお住いのところからは皆既月食は見られましたか。
標茶ではエゾシカのライトセンサス中に徐々に欠けて、赤銅色となった後再び丸くなる様子まで見ることができました。
皆既日食の際には動物の行動に影響が見られると聞いたことがありますが、皆既月食ではどうでしょう――。
ものすごくシカが目撃できた、ということはありませんでした。
カテゴリー
フィールド 未分類

渓流に添うフクジュソウ

雪が解け、春が来ました。

軽やかなせせらぎの音に誘われるようにフクジュソウも咲き、茶色っぽかった風景に彩りが増えてきました。

水たまりではエゾアカガエルの大合唱です。

カテゴリー
フィールド

釣鐘氷柱

渓流水のサンプリングの際に変わった形の氷柱を見かけました。
水面ぎりぎりにできた釣鐘状の氷柱です。

雪が解けてできた氷柱が下に伸びることができない代わりに、波によって下から水が供給され続けてこのような形になったと思われます。

上から水が供給される通常の氷柱は上の方が太くなるのと逆といったところでしょうか。

寒さが厳しかった時期には雪も解けず氷柱もできません。
沢もほぼ結氷していましたが、暖気を伴った爆弾低気圧で雨も降り雪も氷も一気に解けてきました。
水のせせらぎに混ざって春を告げる鐘の音が聞こえてくるようです。

カテゴリー
フィールド

冬の朝

冬の朝ついに標茶も雪景色となりました。

霧氷の欠片が音もなく降り、太陽の光に煌めく様子は神々しくもあり、

厳しさだけではない冬の森の一面を見せてくれました。

最低気温:-15.0℃、積雪:2cm