カテゴリー
実習

ポケゼミ「北海道の森林」

標茶区人工林での毎木調査硫黄山周辺の植生観察標茶区人工林での間伐作業釧路湿原の植生観察
【標茶】8/5(日)から9(木)まで、京都大学の1回生を対象としたポケゼミ「北海道の森林」が行われ、文学部・経済学部・工学部・農学部・総合人間学部から7名が受講しました。標茶区の森林において「光環境と植生の関係」をテーマに植生調査・間伐作業を行い、藻琴山・摩周湖・釧路湿原の植生観察、硫黄山周辺の火山ガスの影響による植生変化の観察・土壌分析などを行いました。

カテゴリー
実習

冬の研究林実習

研究林実習Ⅳ標茶林内の樹木観察研究林実習Ⅳ製材工場を見学


じっとしていると、末端が冷えます。研究林実習Ⅳ硫黄山をバックに集合写真


【標茶】19日から25日にかけて、北海道研究林標茶区を拠点に「研究林実習Ⅳ 冬の北海道」「北海道東部の厳冬期の自然環境」が行われました。京都から農学部の学生15人がやってきて、冬の樹木や雪、道東の林産業について学んでいきました。

学生にとっては初めてのことばかりだったかと思いますが、今回は初めて訪問する製材工場で話を聞くことができたことや、樹木実習で小テストというプレッシャーが手伝ったのか、予想以上の成果を残せたこと、雪氷調査では積雪の水質測定など新しい調査項目もあり、職員側としても興味深い発見がありました。

後半は天候が怪しくなり、若干過酷な環境での実習となりましたが、そこは若さでカバーということなのか、最後まで元気に全日程を終えることができました。

カテゴリー
実習

夏の研究林実習

雨によりプロット調査は中止に林業女子が活躍?


土壌調査は力持ちが班にいると助かります見よ、この達成感


連環学実習が終わり、静けさが訪れたと思ったのもつかの間、9月4日から11日にかけて北海道研究林で研究林実習Ⅲが行われました。こちらの実習は森林の3年生が主体で、一層元気にフィールドを堪能していきました。

実習前半は雨で、天然林のプロット調査ができなくなったのが残念でしたが、カラマツ造林地の間伐、土壌の調査、西別岳登山は天候に恵まれました。

混んだ林分でもスムーズに伐採できるよう、高山や湿原の植生でも聞かれたら答えられるよう、職員も日々精進が必要です。次の研究林実習は冬です。またのお越しをお待ちしております。

カテゴリー
実習

森里海のつながり学ぶ

地形による植生の違い、土壌の違いを観察しましたこれぞ北海道


森林域の河川に棲む生物を観察しました動物はやはり学生の反応が抜群です


【標茶】8月27日から9月2日にかけて北海道研究林標茶区と北海道大学北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所で、京都大学と北海道大学合同の森里海連環学実習が行われました。

下流に向かうにつれ森林、牧草地、湿原と土地利用が変化する別寒辺牛川流域を、植生、土壌、水質、動物といった様々な視点で観察しました。

1年生が多く、野外調査が初めてという学生もいたのですが、チームワークを発揮してたくさんの実習をこなしていました。