8月6日から10日の5日間、北海道研究林標茶区を主会場に全国の大学生を対象とした公開森林実習と、京都大学の1回生を対象としたILASセミナーが同時開催で実施されました。
実習には両実習合わせて17人が参加。天然林と人工林(間伐前後)といった植生による昆虫相の違いをライトトラップやピットフォールトラップを用いて調べたり、道東の自然環境として釧路湿原や川湯のアカエゾマツ林などを見学しました。
8月6日から10日の5日間、北海道研究林標茶区を主会場に全国の大学生を対象とした公開森林実習と、京都大学の1回生を対象としたILASセミナーが同時開催で実施されました。
実習には両実習合わせて17人が参加。天然林と人工林(間伐前後)といった植生による昆虫相の違いをライトトラップやピットフォールトラップを用いて調べたり、道東の自然環境として釧路湿原や川湯のアカエゾマツ林などを見学しました。
8月7日から11日の5日間、併催でILASセミナー「北海道の昆虫相」と京都大学公開森林実習Ⅱ「夏の北海道東部の人と自然の関わり」が行われました。
コロナの影響で定員に制限をかけ、感染対策をした中での開催でしたが、京都大学の学生が北海道で実習するのは3年ぶりです。
ILASセミナーの参加者として京都大学から7名、公開森林実習の参加者として筑波大学、信州大学から各2名、京都府立大学、日本大学、北海道大学、東京農業大学から各1名の計15名が参加しました。
実習ではアカエゾマツ人工林の間伐体験、ピットフォールトラップやライトトラップを用いた異なる植生下での昆虫相の調査、火山や湿原といった道東ならではの地形や植生の見学を行いました。
【標茶】8月6~10日に、公開森林実習Ⅱ・ILASセミナー「北海道の昆虫相」(併催)が行われ、京都大学6名、同志社大学1名、立命館大学1名の学生が参加しました。
7日は林内で各自10の目を目標に林床や樹上の様々な昆虫を探して捕獲し、昆虫捕獲用のトラップ設置も行いました。
8日は前日に林内に設置したトラップを回収し、捕獲された昆虫を仕分け、データ分析を行いました。
9日は同時開催のセミナーと合同で摩周湖、硫黄山、釧路湿原(温根内木道)などを見学し、研究林周辺の自然環境について学びました。
関西とは違う冷涼な気候下に生息する昆虫に出会うことができ、昆虫好きの受講生には大いに楽しんでもらえたことでしょう。
【標茶】8/6~9に、ILASセミナー・公開森林実習Ⅱ(併催)が行われ、京都大学(12人)と他大学(京都府立大学:2人 東京農業大学:1人 北海道大学:1人 龍谷大学:2人)の学生計18人が参加しました。
またこの期間中、標茶高校2年生2人が職場体験の一環として、実習補助という形で参加しました。
7日に植生調査、樹木実習そして昆虫相調査を行いました。
植生調査は皆伐跡地と人工林と異なる環境で行い、その植生の差異を調査しました。また昆虫を捕集するトラップを植生調査地、天然林遊歩道の尾根部や川沿いに仕掛け、こちらも環境による昆虫相の差異を調査しました。
8日はアカエゾマツの人工林で植生調査を行い、そのあと1伐3残の列状間伐を行いました。
間伐作業では職員指導のもと、学生がチェンソーを使い伐倒し、枝払いを行いました。
学生がアカエゾマツを予定していた方向に倒せた時には、まわりから拍手や歓声があがりました。
最終日には、摩周湖、硫黄山そして釧路湿原(温根内木道)などを見学して、研究林周辺の自然環境について学ぶことができたと思います。
4日間という短い期間でしたが、様々な調査や冷涼な気候を通じて、本州では学べない道東らしい実りある実習になったのではないかと思います。
【標茶】8/5~8に、ILASセミナー・公開森林実習Ⅱ(併催)が行われ、京都大学8人と他大学(東京医科歯科大、公立鳥取環境大、京都府立大)3人の学生がやってきました。
6日の研究林内の調査は、天然林、人工林、ササ原、下刈り地といった異なる環境で植生調査と光条件の測定です。意外にもササ原で植物の種類が多くなり、茂るササに埋もれながら苦労して調査をしました。
7日のアカエゾマツ人工林の間伐では、職員の指導を受けながら学生が実際にチェーンソーを使って木を伐採し、枝払いと玉切りまでを行いました。作業後に上空からドローンで撮影すると、東(右側)から順に毎年1伐3残の間伐を続けている林冠の様子を確認することができました。
最終日には、摩周湖、アトサヌプリ、釧路湿原温根内木道などを見学して実習は終了です。
集合日も含めて4日間という短い時間ですが、色々な学部や大学から学生が集まるこの実習だからこその気づきや収穫、それを各自のキャンパスライフに持ち帰ってくれたらいいなと思います。
【標茶】2016.08.05~8にかけて、ILASセミナー・公開森林実習Ⅱ(共催)が行われ10名の学生が参加しました。
参加者は研究林内で間伐作業や植生調査を体験しました。始めは慣れない作業に戸惑っていた学生たちですが、回数を重ねるにつれて手際良くこなすようになりました。
最終日は摩周湖、硫黄山、釧路湿原を見て回り道東地域の自然を学びました。
期間中はそれまでの天気が一転して晴れた日が続き、良い実習になりました。