カテゴリー
フィールド

令和6年度北海道東北地区大学演習林等技術職員研修

10月8日から10日にかけて全国にある大学演習林の技術職員を対象とした研修を標茶区と知床で開催しました。研修には北海道大学から3名、東京大学から2名、東京農業大学から1名が参加し、野生動物と人とのかかわりについて最前線で活動している方から話を聞くなどして知見を広げました。

知床では開拓跡地の森林再生やヒグマの管理に携わる知床財団の職員の方と、自然ガイドを行っている方から、世界有数の密度で生息していると言われるヒグマとの付き合い方、エゾシカ個体数の管理や防除の方法、自然の変化などについて解説を受けました。

標茶区では北海道研究林の概要紹介の後、植栽地や試験地などを現地視察し、各大学との違いや改善点など活発に意見交換しました。

カテゴリー
イベント フィールド

令和4年度中国・四国・近畿地区大学附属演習林等技術職員研修開催

3月8日・9日に標茶区にて令和4年度中国・四国・近畿地区大学附属演習林等技術職員研修が開催されました。各地の大学から計8名が参加しました。
1日目は標茶町博物館の見学と塘路湖周辺の散策、標茶区構内の見学を行いました。夕方には林長による概要説明と講義がありました。
2日目の午前中は山スキーを履いて冬の樹木識別を行いました。北海道研究林職員により、識別ポイントの解説を受けながら、冬芽や樹皮などを観察しつつ山スキーの体験をしました。冬芽による識別を新しく感じた受講者も多かったようで、各々吸収するものがあったのではないかと思います。
2日目の午後には積雪調査とスノーシューを履いての樹木識別を行いました。だいぶ暖かくなってきており、はっきりとした層の違いを見ることはできませんでしたが、調査の方法や雪崩の起きやすさとの関係などを学びました。
各大学の技術職員が集まることで、情報交換も行われ、お互いに実りある研修となったのではないかと思います。

 

カテゴリー
イベント

北理研研究部生物研究委員会第3回研究協議会

【標茶】2月1-2日に北海道高等学校理科研究会による「北理研研究部生物研究委員会第3回研究協議会」が本研究林で行われました。北海道高等学校理科研究会は、北海道の高校教諭を対象にした理科教育の振興をはかる組織です。

今回は冬のフィールド研修というテーマで、林内での樹木識別、構内での昆虫トラップの説明や積雪調査等を行いました。またフィールド研修だけではなく、高大連携等についての意見交換会も行われ、高校と大学がより良く連携をする方法を模索することができました。

本研究林は、文部科学省教育関係共同利用拠点「人と自然のつながりを学ぶ森林フィールド教育共同利用拠点」に認定されていることもあり、今後も幅広く利用者を受け入れたいと考えております。
本研究林を利用した活動をお考えの場合には、些細なことでもまずはお気軽にご相談下さい(連絡先はTOPページ下部にあります)。

カテゴリー
フィールド

普通救命講習を受講しました

【標茶】4月13日に職員一同が標茶消防署で普通救命講習を受けました。これからも事故のない安全な業務を心掛けていきたいと思います。

カテゴリー
イベント フィールド

京都大学技術職員研修(第4専門技術群)

【標茶】3/8・9に京都大学技術職員研修が行われました。この研修は、私たち技術職員が他分野の見識を広めることを目的としています。今回は北海道研究林で行われ、農学研究科附属牧場、野生動物研究センター、防災研究所、フィールド研の他施設から計12名が来てくれました。この研修では釧路地方の自然や歴史を学んだり、研究林の見学などを行いました。天気にも恵まれ、楽しく、有意義な研修になったと思います。