一般利用(散策等)する場合

 京都大学芦生研究林は教育研究のための施設です。京都大学をはじめとし、他大学や研究機関の方にも幅広くご利用いただいていますが、誰もが自由に出入りできる場所ではありません。

 かつては広く門戸を広げ、積極的に市民の方の入林を許可していましたが、入林者の急増とともにゴミ問題、盗難、林地の踏み固め、遭難事故の続出といった問題が発生し、 本来の目的である教育研究活動に支障を来す事態に陥りました。そのため、一般の方の入林を規制することになりました。

 しかし、研究林の自然を体験したい、どんな研究がされているか知りたいといった声にこたえるため、現在は条件付きで入林を認めています。 入林を希望される場合は下記の遵守事項をよく読みご理解された上で申請をお願いします。

 上谷エリアや、映画「唄う六人の女」のロケ地である大カツラ近辺などは一般利用エリア外です。
 必ず認定団体のガイドツアー(芦生もりびと協会HP)をご利用下さい。
 芦生もりびと協会についてはこちらをご確認ください。

遵守事項

 一般入林で利用される方は、以下の事項を守って利用して下さい。

 ・申請されたルート以外に立ち入らないで下さい。一般入林エリア以外の入林は禁止しています。
 ・研究林内および事務所構内は一般車両(車、自転車など)乗り入れ禁止です。
  研究林手前にある芦生山の家駐車場を利用し、徒歩で入林してください。
 ・林内では多くの研究が行われています。植物、動物、岩石等の採取は絶対にしないで下さい。
 ・ゴミは各自で持ち帰って下さい。
 ・研究林内での火気の使用を禁止します。
 ・河川(沢)での食器等の水洗いは禁止します。
 ・ペットを連れての入林は禁止します。
 ・研究林職員の指示には従って下さい。
 ・入林中に生じた損害および事故については、いかなる理由があっても芦生研究林は一切責任を負いません。

一般入林申請(当日申請可)    
エリア・林道(ケヤキ坂まで)・ブナノキ峠歩道・軌道(小ヨモギまで)
※赤崎に川を渡る場所あり
人数・10名未満
※1名で入林される場合は、入林時と退出時に研究林事務所での受付が必要(窓口開設時間:平日8:30-17:15)
期間4月(安全確認後)-12月(積雪まで)
林内交通規制のページも併せてご確認ください
日数日帰り ※夜間の入林は禁止しております
申請書様式4(pdf形式
申請方法事務所または仮入林BOXに申請書を提出

芦生もりびと協会

 芦生研究林では、芦生もりびと協会と「芦生研究林内におけるガイドツアー」に関して協定を結んでおります。

 芦生もりびと協会連絡先
 TEL:050-5326-8824 メールアドレス:info*ashiu-moribito.jp *を@マークに変えて下さい。

 なお、芦生研究林と協定を結んでいる団体を除き、営利を目的とする催事(旅行業者が催行するツアー、 ガイド業者が有料で行うガイド等)は許可していませんので、これらの利用を固くお断りします。