お知らせ
・【重要】新型コロナ対策により、普段通りの対応ができない場合があります。詳細につきましてはお問い合わせ下さい。
・【重要】白糠区入林制限(10月~3月)。白糠区では、銃器を使用したエゾシカ駆除が行われるため、2020年10月24日(土)~2021年3月21日(日)の期間中、土日・祝日の入林を禁止します。
・【重要】連絡先E-mailアドレスが2021年1月より変わりました。HP下の連絡先をご確認ください。
・京都大学芦生研究林100周年記念式典・講演会が行われます。詳細はこちら
・白糠区で林道が一部通行止めとなります。詳細はこちら
・本研究林の紹介映像を作成しました。
ぜひご覧ください→YouTube・文部科学省教育関係共同利用拠点「人と自然のつながりを学ぶ森林フィールド教育共同利用拠点」に再認定されました。
-
最近投稿されたフィールド日誌
過去の投稿
「イベント」タグアーカイブ
京大ウィークス2020 自然観察会
【白糠】10/17(土)に、白糠区の森で京大ウィークス2020の一環として、ミニ公開講座「自然観察会」を開催しました。今年度は11名の参加者とともに白糠の森を散策しました。 当日は暖かな陽気ですばらしい散策日和となりまし … 続きを読む
大学の森で学ぼう2020
【標茶】10月10日、「大学の森で学ぼう ~森での物質の循環~」を開催しました。 このイベントは、日本学術振 … 続きを読む
標茶アドベンチャースクール(2019年度)
【標茶】1月18~19日、標茶町社会教育事業のしべちゃアドベンチャースクールが開催されました。今年度は鶴居村の小学生も参加し、小学生19人と高校生リーダー3人の計22人が、「冬の野外活動」というテーマでプログラムを行いま … 続きを読む
くしろ木づなフェスティバル2019
2019年11月9日~10日にかけて釧路市観光国際交流センターにて開催された「くしろ木づなフェスティバル2019」でブース出展を行いました。 京都大学北海道研究林からは「森の研究室」inくしろとして、落ち葉プールで森のク … 続きを読む
京大ウィークス2019 自然観察会
【白糠】10/19(土)に、白糠区の森で京大ウィークス2019の一環として、ミニ公開講座「自然観察会」を行いました。イベント開催地である白糠町の他、帯広市や斜里町など道東各地から20名の参加があり、秋の森を散策しました。 … 続きを読む
大学の森で学ぼう2019
【標茶】8月2日、「大学の森で学ぼう ~土の微生物のはたらき~」を開催しました。 このイベントは、日本学術振興会のひらめき☆ときめきサイエンスのプログラムの1つとして実施しています。 今年度は小学生4人、中学生8人、高校 … 続きを読む
2019年度 沼幌小学校草木染教室
【標茶】6月27日、生徒数19人の沼幌小学校を迎えて、草木染教室を開催しました。 染料となる草木を集めるところから染色までの工程を一貫してみんなで行い、各々自由なデザインで布を染め上げました。
2019年度 標茶小学校遠足
5月24日に標茶小学校3年生51人が遠足で北海道研究林にやってきました。 京都大学北海道研究林の概要説明を聞いた後に、構内の草花を観察し、身近な植物の勉強をしました。 普段は静かな構内も、笑い声あふれる賑やかな一日となり … 続きを読む
しべちゃアドベンチャースクール(2018年度)
【標茶】1月19~20日、標茶町社会教育事業のしべちゃアドベンチャースクールが開催されました。 小学生17人と高校生リーダー3人が参加し、「冬の野外活動」というテーマでプログラムを行いました。 一見何もないような冬の山で … 続きを読む