カテゴリー
フィールド

木ノ上ニ居リマス

エゾシカのライトセンサス中に、エゾクロテンを目撃しました。
林内に仕掛けたセンサーカメラにはよく写っていますが、実際に出会うことは稀です。

低い枝の上に1分ほど留まった後、幹を駆け上がっていきました。

 

カテゴリー
フィールド

セグロカッコウ

5月の中旬頃に、標茶区構内で聴きなれない独特な鳴き声(「アカゲラの子育て」にも出ています)が構内に響き渡りました。何だろうと調べたら、セグロカッコウであることがわかりました。セグロカッコウはカッコウ科の旅鳥で、道東では確認記録がありませんが、北日本での観察記録が増えているそうです。(バードリサーチの記事(https://db3.bird-research.jp/news/202106-no2/)より)

見た目はカッコウに似ていますが、尾羽の先に太い黒色の帯があることから見分けられます。
従来の托卵相手が道東には生息していないため、ここで繁殖しているようであれば、新たな托卵相手がわかるかもと思いましたが、7月後半に姿(鳴き声)を消してしまいました。

セグロカッコウ
カテゴリー
フィールド

生まれたての子鹿

標茶区で行っている野生動物の自動撮影調査で撮れた動画です。

プルプル震える子鹿を親シカがペロペロしています。

獣害被害を思うと憎さの募るシカですが、こんな姿を見ると癒されます。

人間って勝手ですね。

カテゴリー
フィールド

アカゲラの子育て

標茶区構内にあるシラカバの木に、アカゲラが巣穴を作って子育しています。
アカゲラはキツツキの仲間で、立木や枯木に穴をあけて営巣します。

親鳥が2羽、周りをうろちょろしているときもありますが、警戒しているのか人が
近くにいるとなかなか巣穴に近づこうとしません。

近くを通るたびにひなの元気な声が聞こえます。
無事に巣立ってほしいと願うばかりです。

動画では、ひなの声のバックに変わった鳥の鳴き声が聞こえるかもしれません。
この鳥についてはまた別の投稿にて紹介する予定です。お楽しみに。

アカゲラ
カテゴリー
フィールド

構内にエゾシカの群れ、ご来研

標茶区構内に、エゾシカの群れが来ていました。
オスも何頭かいて、角を突き合わせてけんかしている様子も見られました。
エゾシカの角は春に落ちるといわれています。そろそろ今の角も使い納めでしょうか。

実習でくくりわなを仕掛けていた時に来てくれれば・・・なんて思ったりして。

カテゴリー
フィールド

キノコヲ食ベテオリマス

朝、構内を歩いていると、微かに「カジカジカジカジカジカジ・・・」という音が聞こえ、あたりを見回すと、エゾリスがオニグルミの枝を齧っていました。
しばらく齧るのに集中しているようでしたが、こちらに気付くと、枝を伝って地上に降り、雪の上を走り去っていきました。

後で写真を確認すると、きのこを齧ってる様子が写っていました(写真:右下)。
エゾリスは、主に植物食で、キノコ類、樹皮下の菌類、昆虫なども食べるそうです。

カテゴリー
フィールド

木ノ上ニ居リマス

構内を歩いていると、微かに「カジカジカジカジカジカジ・・・」という音が聞こえ、
あたりを見渡すと、樹上でエゾリスがオニグルミの実を割ろうと齧っていました。

秋、オニグルミの実が熟す9月以降、通勤時にエゾリスをよく見かけますが、
今はその頃に埋めておいた実を掘り出して食べているようです。

1年で一番冷え込む時期ですが、日脚が伸びてきており、季節は少しずつ春に向かっていきます。

カテゴリー
フィールド

雪とキツネ

標茶も雪が積もり、すっかり冬の様相です。
倉庫の前で、キツネがエサを探していたのでしょうか。
雪の中に顔を突っ込んでいました。鼻の上に雪が乗っています。
冬毛でもふもふです。

カテゴリー
フィールド

シマリス

林内で作業中に、シマリスと出会いました。
ほお袋にいっぱい何かを詰め込んで、かわいらしい姿です。
このシマリスはあまり警戒心がなく、近づいてもなかなか逃げませんでした。

カテゴリー
フィールド

アカゲラ

標茶区でよく見かけるキツツキのひとつがアカゲラです。

頭と下腹部の赤色がおしゃれです。