カテゴリー
安全情報

(終了しました/Completed.)銃器の使用による入林制限のお知らせ

近年、芦生研究林の貴重な植生がニホンジカの食害によって著しく衰退しています。
芦生研究林の貴重な植生を維持することを目的に、下記日程で銃器による捕獲を行います。
つきましては入林者の安全を確保するため、下記のとおり終日入林を禁止します。

実施日:令和6年4月26日(金)にて終了しました。ご協力ありがとうございました。

実施日は終日銃器捕獲を行いますので、大変危険です。
下記日程におきまして間に関係なく絶対に研究林内へ立ち入らないで下さい。

In recent years, the valuable vegetation in the Ashiu Research Forest has been severely degraded due to feeding damage by Japanese deer.
In order to maintain the valuable vegetation in the Ashiu Research Forest, firearms will be used to capture the deer during the following period.

To ensure the safety of the forest visitors, the following restrictions will apply.

Date of enforcement: Friday, April 26, 2024 Completed. Thank you for your cooperation.

The firearms trapping will be conducted all day long on the following days, and is extremely dangerous.
Please do not enter the forest on the following days regardless of the time.

カテゴリー
安全情報

クマが出没しています。入林にはご注意下さい。

芦生研究林内にてツキノワグマが目撃されております。
芦生研究林ゲート内、及び森林軌道方面へ入林される方は
三密を避けつつ、出来る限り単独行動は避けて入林してください。
特に早朝や夜間に入られる際はご注意頂きますようお願いいたします。

入林される際は熊鈴、クマ撃退スプレーなどの装備を持って入林していただくようお願いいたします。

カテゴリー
安全情報

研究林林道の通行状況 (一部通行可能)

研究林内の林道は2022年4月19日時点で、長治谷方面は中山橋付近まで 森林軌道方面は小ヨモギ谷付近まで通行可能となっております。

研究・調査などで入林される際は、落石・落枝に十分注意してお入りください。

なお、一般入林につきましてはルートの安全が確認出来てからとなりますので、 一般入林でのご利用はご遠慮いただきますようお願いいたします。

また、滋賀県側からの地蔵峠の一般入林は現在禁止しております。ご了承ください。

カテゴリー
安全情報

研究林への道路の通行止

研究林事務所に通じる唯一の道である府道38号で法面崩落があり通行不可能となっています。
当分のあいだ、お越しいただくこと、また入林いただくことは困難です。
また電話やインターネット回線に障害が出ており、対応できません。急ぎの場合は、フィールド研事務室まで連絡いただきますようお願いいたします。 (2022-01-19 掲載)

電話とインターネットが復旧しました。(2022-01-27 更新)

カテゴリー
安全情報

林内の通行状況 (積雪により全面通行止め)

研究林内の林道は2021年12月20日現在、積雪により通行出来ません。

また、滋賀県側からの地蔵峠の一般入林は現在禁止しております。ご了承ください。
カテゴリー
お知らせ 安全情報

佐々里ー広河原間 冬期通行止めのお知らせ

2021年12月15日-2022年3月15日の間
佐々里-広河原間が冬期通行止めにつき通行できなくなります。
来林の際は国道162号線(周山街道)か、国道9号線を通りお越しください。

詳しくは京都府の京都府道路情報管理・提供システムをご覧ください