カテゴリー
お知らせ 未分類

VR動画等オンライン教材制作に関する技術検討会

 2023年3月1日にフィールド研森林系技術職員を対象としたオンライン教材に関する技術検討会を上賀茂試験地で開催しました。コロナウィルス感染拡大を機に、オンラインやハイブリッド形式の講義が増加し、フィールド研の各施設においてもオンライン教材等の充実が求められています。そこでこの会では、施設ごとのオンライン教材の活用例を共有し、様々な教材の利点や可能性を検討することを目的としました。講師を芦生研究林の岸本技術職員、永井技術職員が務め、受講者は現地参加13名、オンライン参加5名の計18名でした。

 午前は、「VRと360度映像」について撮影・再生機器の紹介、撮影のポイントなどの講義と撮影体験が行われました。まず、講義でVR(バーチャルリアリティ:仮想現実)、AR(オーグメンテッドリアリティ:拡張現実)、360度動画、360度静画などの特徴と利点や撮影方法の要点の解説がありました。講義後に、参加者が実際にフィールドで360度動画の撮影を体験しました。

 午後からは「施設ごとのオンライン教材の活用事例紹介」が行われました。芦生研究林では、普段遠すぎて入りにくい奥山が大部分を占めます。そこで、研究林内の観察と解説を聞くことができる360度のVR動画や、それを複数人で同時に視聴できるシステムをKDDI株式会社や舞鶴工業高等専門学校の学生と共同開発したこと、そして、林内の観察コースを360度の静止画をつないでストリートビューのように見ることができるシステムを運用していることが紹介されました。北海道研究林では、学生実習での事前学習用に毎木調査の実施方法の解説動画や樹木伐採から現存量の推定に至る解説動画を作成し運用していることが紹介されました。上賀茂試験地では、野外実習を360度動画で終始撮影し事後学習や記録として活用していることなどの紹介がありました。

 最後に今後のオンライン教材の活用方法について検討が行われました。いずれの教材も現地に行かなくても視認・視聴でき悪天候やコロナ過で人が集まれない状況での運用には優れています。その上で、VR動画は、臨場感や没入感での有効性があげられ、一方で360度静止画の運用においても定点観測調査など記録として有効性が考えられます。さらに、学生実習以外でも一般公開での運用や技術の訓練などで活用できる可能性があります。こうした利点や活用法など教材の様々な面について参加者間で意見交換を行い終会しました。