研究林事務所に通じる唯一の道である府道38号で法面崩落があり通行不可能となっておりましたが、迂回路の設置が完了し、通行可能となります。
下記の時間より通行可能となります。ご注意ください。
通行開始日時:3/14(月) 13:00~
3/15追記 上記時刻より広河原~佐々里間の通行止め(冬期)も解除となっております。
研究林事務所に通じる唯一の道である府道38号で法面崩落があり通行不可能となっておりましたが、迂回路の設置が完了し、通行可能となります。
下記の時間より通行可能となります。ご注意ください。
通行開始日時:3/14(月) 13:00~
3/15追記 上記時刻より広河原~佐々里間の通行止め(冬期)も解除となっております。
2022年2月5日(土)~13日(日)、京都丹波高原国定公園ビジターセンターにおいて 企画展「原生の森 芦生」、南丹市国際交流会館において 写真展「原生の森 芦生」を同時開催いたします(入場無料)。
【日時】2022年2月5日(土)~13日(日) ※2会場同時開催
企画展「原生の森 芦生」 場所:京都丹波高原国定公園ビジターセンター
芦生研究林のことをグラフィックパネルで解説!さらに、芦生の森360°画像をスマホで体験できます
写真展「原生の森 芦生」 場所:南丹市国際交流会館コスモホール
芦生研究林の四季を写真パネルで体験!
【問合せ先】
京都丹波高原国定公園ビジターセンター:南丹市美山町安掛下23
TEL 0771-75-9020 9:00~17:00(水曜休館)
南丹市情報センター:南丹市園部町小桜町62-1
TEL 0771-63-1777 9:00~17:00(月曜祝日休館)
【主催】
京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林
京都丹波高原国定公園ビジターセンター運営協議会
公益財団法人南丹市情報センター
【協力】
広瀬慎也氏(写真家)
一般社団法人芦生もりびと協会
KDDI株式会社
フィールド科学教育研究センターとKDDI株式会社は2020年10月に、芦生研究林保全とコロナ禍の学生教育を目的とした連携を発表しました。2021年もご寄付を頂いただいたことに加え、7月7日に社員有志による外来植物の駆除ボランティア活動を実施いただきました。さらに、舞鶴工業高等専門学校のハンドメイド部にもご協力いただき、VR動画を活用した教育コンテンツの開発を進めてきました。
寄付贈呈式では、KDDI株式会社から芦生研究林基金への寄付目録をいただき、フィールド科学教育研究センターから感謝状と芦生研究林のトチノキをあしらったオリジナル手ぬぐいを贈呈しました。続いて、2020年度の連携活動の概要や、2021年7月に実施したKDDI社員有志によるボランティア活動を紹介したあと、芦生研究林で撮影した360度動画映像を元に、舞鶴工業高等専門学校HANDMADE部の学生が制作したVR(仮想現実)動画を体験いただきました。VRゴーグルをつけることによって、研究林内のガイドツアーに参加し、林内の上下左右を見たり、解説を聞くことができる約3分の動画で、取材に来られた記者からも好評をいただきました。