大和 茂之

参考情報(2021-03-31 までの情報です)


フィールド科学教育研究センター 海洋生態系部門
基礎海洋生物学分野 助教
瀬戸臨海実験所
E-mail:yamato.shigeyuki.5s*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
業績など(教育研究活動DB)

(2003年度公開)

1.研究分野 動物分類学・甲殻類学

(1)ヨコエビ類の研究

 日本産のヨコエビ類は、海岸で普通に見られるものでも、新種もしくは日本からの未報告種が多数います。特にメリタヨコエビ科や、他の動物と共生するヨコエビ類について、新種記載などの分類学的研究を行っています。

(2)フジツボ類の研究

 フジツボ類には、雌雄同体から雌雄異体、また矮雄など、多様な「性」が見られます。特に共生性のエボシガイ類に関して、このような性が発現する要因について考えています。

(3)田辺湾生物相の変化についての研究

 実験所のすぐ近くの田辺湾では、この30年くらいの間に、1970-80年代にかけて消滅して、1990年代から復活して来た生物種が多数います。その背景に、どのような要因があったのかを考えています。

2.好きなもの、趣味

 山歩き(もっぱら紀伊半島の低い山)、オフロードバイク(バイクに乗せてもらっている?)、博物館めぐり

3.その他

 「種」と「性」、それにフジツボ類は、ダーウィンも考えた研究テーマです。


(フィールド研における経歴とページ履歴)
2003-04-01/2013-07-31 基礎海洋生物学部門 海洋生物系統分類学分野 助手(2007-04から助教に職名変更)
2003-04-01/2021-03-31 瀬戸臨海実験所勤務
2003年度 http://fserc.kais.kyoto-u.ac.jp/main/staff/yamato.htm でページ公開
2011-04-01 http://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/staff/yamato にページ移設
2013-08-01/2021-03-31 海洋生態系部門 基礎海洋生物学分野 助教 (部門分野名変更)
2013-08-21 ページにメールアドレスの追加
2014-10-09 ページに教育研究活動DBへのリンクを追加