2018年 5月12-13日、有田川町清水文化センターおよび和歌山研究林において、森里海連環の再生にむけた流域の取組み 最初の集い「森と川と海が育む有田川のアマゴ~講演会とアマゴの健康診断~」を開催しました。
(当日の様子)

◇講演会 ※申込不要・入場無料
【日時】2018年 5月12日(土) 13:00-17:00
【会場】有田川町清水文化センター(和歌山県有田郡有田川町大字清水963-3)
【内容等】
1.「はじめに:森里海連環ってなんのこと?」徳地 直子(京都大学・教授)
2.「有田川からはじまる地域の元気-地域活性化のヒント-」清水 夏樹(京都大学・特定准教授)
3.「有田川流域における漁場管理の実際」前川 正(有田川漁業共同組合長)
4.「日本の渓流釣りの現状と渓流漁場の持続的管理への釣り人の関わり」佐藤 成史(フィッシングジャーナリスト)
5.「流域の環境が語るアマゴの未来-漁協、釣り人、研究者による渓流漁場管理の実践にむけて」佐藤 拓哉(神戸大学・准教授)
◇アマゴの健康診断 ※申込必要 5月5日(土)締切・実費(昼食など1000円程度を予定) ・15名 (2018-04-26 一部修正)
【日時】2018年 5月13日(日) 08:00-15:00
【会場】和歌山研究林(和歌山県有田郡有田川町上湯川76)
【内容等】
・アマゴの健康診断プロジェクトの説明
・アマゴの生息地見学
・アマゴの健康診断の練習
※詳細は、チラシをご覧ください
<持ち物>
ウェーダー(長靴でも可)、濡れてもよい服、着替え、タオル、筆記用具
【申込・問い合わせ】
京都大学フィールド科学教育研究センター内有田川流域アマゴプロジェクト事務局
river_forest*hotmail.com (*を@に変えてください)
以下の必要事項を記入の上、電子メールでお申し込みください。
(1)職業 (2)氏名(フリガナ) (3)生年月日・性別 (4)連絡先住所(郵便番号) (5)電話番号 (6)e-mailアドレス (7)緊急時の連絡先(電話番号と氏名)
主催 フィールド科学教育研究センター、森里海連環学教育研究ユニット
後援 有田川町、有田川漁業協同組合
こちらのページも和歌山研究林ご覧ください。