令和6(2024)年8月24日13時から公開講演会「芦生の森の昆虫たち 今昔物語」を歴彩館にて開催致します。
◆ 開催趣旨:芦生の森は「植物ヲ學ブモノハ一度ハ京大ノ芦生演習林ヲ見ルベシ」と称されるほど豊かな植物相が残る貴重な森です。植物は多くの昆虫と密接・多様な関係をもっており、芦生の森は昆虫相の面でも多様性が高く、希少種も多く生息しています。
本講演会では、まず、芦生の森で長年、昆虫相を含め生物相の研究をされてこられた渡辺弘之京都大学名誉教授にご講演いただきます。次に、共生・寄生関係など生物間の関係を多方面から研究され、シカによる食害が深刻化するなかで芦生の昆虫相の変化をいち早く捉えてこられた加藤真京都大学名誉教授にご講演いただきます。最後に、現在のシカの食害に直面する芦生の森で、植生保護柵の内外で昆虫相を研究している若手研究者の和泉翔太さんに研究を紹介いただきます。
昆虫相と研究者相の両面の今昔をご紹介します。「奥山で起きている環境変化を学びたい」「生物多様性保全を考えたい」という方におすすめの講演会です。会場には昆虫標本や研究を分かりやすく説明したパネルの展示もあります。ご家族そろってのご参加をお待ちしています。
◆ 主催:京都府(自然環境保全課・京都府立植物園)
芦生生物相保全プロジェクト (http://www.forestbiology.kais.kyoto-u.ac.jp/abc/)
京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林
◆ 後援:きょうと生物多様性センター運営協議会、一般財団法人 タキイ財団
◆ 会場:京都府立京都学・歴彩館 大ホール
https://rekisaikan.jp/
◆ 日時:令和6年8月24日(土)13:00-16:00
◆ 参加費:無料
◆ 定員:400名(本フォームによる申込先着順です.)
本講演会につきましては、事前参加申し込み制とさせて頂いております。参加を希望される方は、以下のフォームに情報をご入力・送信して頂きますようお願いします。お連れ様がおられる場合も、
1名ずつフォームにご入力ください。
https://forms.gle/979YnRRhscZCVBLNA
※申し込みフォームをご送信頂いたあと、ご登録のメールアドレスへ確認用の自動応答メールが届きます。もしフォーム送信後、30分が経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダにメールが振り分けられている可能性がありますのでご確認ください。
◆ 講演情報
司会:阪口翔太(京都大学人間環境学研究科助教)
13:00 開会 阪口翔太(京都大学人間環境学研究科助教)
13:05 挨拶 戸部博(京都府立植物園園長)
13:15 生物多様性からみた芦生の昆虫相 渡辺弘之(京都大学名誉教授)
14:05 休憩
14:20 シカの過採食による昆虫相への影響 加藤真(京都大学名誉教授)
15:10 シカの食害からの植生回復は、チョウ・トンボの多様性を高めるか? 和泉翔太(龍谷大学修士課程2年)
15:40 芦生研究林でのシカによる生物多様性劣化と保全・研究 石原正恵(京都大学芦生研究林林長)
15:50 全体質疑応答
15:55 閉会挨拶 後藤幸宏(京都府自然環境保全課課長)
16:00 終了
◆ 申し込み期限:8月22日 17時00分
◆ 問い合わせ先:京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林(TEL: 0771-77-0321)