清水 夏樹

フィールド科学教育研究センター 研究推進部門
森里海連環学分野 連携准教授
学際融合教育研究推進センター 森里海連環学教育ユニット 特定准教授
E-mail:natsuki*kais.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
業績など(教育研究活動DB)

shimizu natsuki

(2012-11-01 公開)

1.研究分野:農村計画学(地域資源管理、地域活性化)
 大学院博士課程以降は、農業工学をベースとして農村計画学分野での研究を進めてきましたが、卒業論文は林業経営学分野、修士論文は都市計画学分野で学びました。日本の農山村や農林業における現実の課題を少しでも解決する方法を見いだせないか、と試行錯誤する中で分野を渡り歩くことになりました。農村計画学自体、農業土木、建築、造園、農業経済・経営、民俗学等の様々な分野をカバーする横断型の分野です。
 研究テーマは、一言で言えば「農村地域の活性化」なのですが、その中でも地域にある資源を活かして、人々がそこに暮らしていける経済的・社会的環境を維持(あるいは再構築)していくことを目指しています。地域資源を活かすということは、その資源を適切に管理していくことでもあります。私は、現場での問題解決を着地点と考え、とくに人や組織を対象としたフィールドワークを中心に研究を行っています。近年では、以下のような課題に取り組んでいます。
 (1)地域資源の一つであるバイオマスを活用した地エネルギー等の生産・利用システムに関する研究
 (2)都市農村交流による地域資源管理のための物理的・社会的条件の整備に関する研究

 2012年3月まで在籍していた農村工学研究所では、主として地域活性化のためのバイオマス利活用システムの設計・評価に関する研究に携わりました。その中で、自治体の職員の方々と一緒に現地調査や説明会・勉強会などを行ったり、耕作放棄水田を復田する試験を行ったり、「役場の職員だったら」、「谷津田を耕作する農家だったら」と、図らずも現実の農山村に関わる人の立場を(疑似)体験することができました。これからも「人とその暮らし」を研究対象として、農山村をフィールドに、現場型の研究を進めていきたいと思っています。

2.好きなもの、趣味
 時代小説(捕り物系、市井もの系)、相撲観戦、料理をすること(フィールドワークで野菜・山菜などをいただいたり、郷土料理を習ってきたりします)、犬、お酒(特に日本酒。お酒を飲みながらわいわいやる雰囲気が好きです)

3.その他
 独りで机に向かって考えるよりも、複数でディスカッションしながら考えをまとめる方が好きです。どなたでも、「あれ?」と思ったこと、「これは!」と思ったこと、何でも議論をふっかけに(?) 来てくださるのをお待ちしております。


(フィールド研における経歴とページ履歴)
2012-11-01/2018-03-31 学際融合教育研究推進センター 森里海連環学教育ユニット 特定准教授
2012-11-01/2013-07-31 企画研究推進部門 森里海連環学分野 連携准教授
2013-04-19 http://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/staff/shimizu でページ公開
2013-08-01/2018-03-31 研究推進部門 森里海連環学分野 連携准教授 (部門分野名変更)
2013-08-21 ページにメールアドレスの追加
2014-10-09 ページに教育研究活動DBへのリンクを追加