公開実習

フィールド研が2023/2024年度に開催を予定している公開実習(全国の大学生が参加できます。)
受講及び利用を希望される方は、ページ末尾の各施設連絡先へご連絡いただき、手続きを進めてください。特別聴講学生として受講を希望される場合は、所属する大学の教務掛から京都大学農学部/理学部の教務掛へ書類をご提出いただきます。

(随時更新・最終更新 2024-01-31)

[教育関係共同利用拠点事業] 拠点事業の紹介

【ご案内】遠隔施設の学生実習の映像をご覧いただけます。(2022-02-15公開)

【2024年度】



〈瀬戸臨海実験所〉〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町459
詳細:瀬戸臨海実験所 拠点事業ページ

(1) 博物館実習(館園実務)(2024年6月4~8日)
定員: 3名  対象:理系学部3年次~修士課程院生

(2) Functional Morphology and Evolutionary Biology of Marine Invertebrates(2024年8月6~12日)
定員: 10名  対象:学部全年次~修士課程院生

(3) 自由課題研究(2024年8月31日~9月6日)
定員: 若干名  対象:学部全年次~修士課程院生

(4) 海産無脊椎動物分子系統学実習(2025年2月25日~3月4日)
定員: 12名  対象:学部全年次~修士課程院生

(5) 藻類と海浜植物の系統と進化(2025年3月中旬)
定員: 10名  対象:学部全年次~修士課程院生

(6) 沿岸域生態系多様性実習(2025年3月26~31日)
定員: 10名  対象:学部全年次~修士課程院生
京都大学特別聴講学生として受講できます

〈舞鶴水産実験所〉〒625-0086 京都府舞鶴市長浜
詳細:舞鶴水産実験所 拠点事業ページ実習生募集ページ

(1) 森里海連環学実習I (2024年8月6~10日)芦生研究林との共同開講
定員: 7名 対象:学部全年次

(2) 魚類学実習 (2024年8月23~28日)
定員: 5名 対象:水産系学部2・3年次
京都大学特別聴講学生として受講できます
「水産海洋フィールド教育プログラム」(京都大・長崎大・広島大・北海道大)の一環です

(3) 無脊椎動物学実習 (2024年8月28日~9月2日)
定員: 5名 対象:水産系学部2・3年次
京都大学特別聴講学生として受講できます
「水産海洋フィールド教育プログラム」(京都大・長崎大・広島大・北海道大)の一環です

(4) 沿岸生態学実習 (2024年9月16~20日)
定員:10名 対象:学部全年次

(5) 博物館実習 (館園実務)(2024年11月1~5日)
定員:2名 対象:理系学部3年次~修士課程院生

(6) 仔稚魚学実習 (2025年3月3~7日)
定員:5名 対象:学部全年次
京都大学特別聴講学生として受講できます
「水産海洋フィールド教育プログラム」(京都大・長崎大・広島大・北海道大)の一環です

(芦生研究林・北海道研究林・上賀茂試験地)
詳細:拠点事業ページ

〈芦生研究林〉〒601-0703 京都府南丹市美山町芦生

(1) 森里海連環学実習I(2024年8月6~10日)舞鶴水産実験所との共同開講
定員:7名 対象:学部全年次
舞鶴水産実験所の欄を参照(申込も舞鶴水産実験所へ)

(2) 公開森林実習I -近畿地方の奥山・里山の森林とその特徴-(2024年9月4~6日) 上賀茂試験地・北白川試験地と共同開講
定員:10名 対象:学部2・3年次
京都大学農学部特別聴講学生として受講できます(1単位)

〈北海道研究林〉〒088-2339 北海道川上郡標茶町多和553

(1) 森里海連環学実習II (2024年9月15~21日)
定員:若干名 対象:学部2・3年次
京都大学農学部特別聴講学生として受講できます

(2) 公開森林実習II -夏の北海道東部の人と自然の関わり-(2024年8月6~10日)
定員:10名 対象:学部2・3年次
京都大学農学部特別聴講学生として受講できます(1単位)
大学コンソーシアム京都への提供科目(科目名:特別森林実習II)であり、コンソーシアム参加大学の学生は単位を取得することが可能です

〈上賀茂試験地〉〒603-8047 京都市北区上賀茂本山2

(1) 公開森林実習I -近畿地方の奥山・里山の森林とその特徴-(2024年9月4~6日)芦生研究林・北白川試験地と共同開講
定員:10名 対象:学部2・3年次
京都大学農学部特別聴講学生として受講できます(1単位)

(2) 公開森林実習III -森林・里山の生態系サービスを学ぶ-(2024年10月~12月(全5回、いずれも土曜or日曜))
定員:10名 対象:学部2・3年次
京都大学農学部特別聴講学生として受講できます(1単位)
大学コンソーシアム京都への提供科目(科目名:特別森林実習III)であり、コンソーシアム参加大学の学生は単位を取得することが可能です

【2023年度】



〈瀬戸臨海実験所〉〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町459
詳細:瀬戸臨海実験所 拠点事業ページ(2023-05-22 URL修正)

(1) 博物館実習(館園実務)(2023年6月13~17日) 案内ページ1案内ページ2 (2023-05-22 URL修正)
定員: 3名  対象:理系学部3年次~修士課程院生

(2) Functional Morphology and Evolutionary Biology of Marine Invertebrates(2023年8月5~11日) 案内ページ (2023-05-24追加)
定員: 10名  対象:学部全年次~修士課程院生

(3) 自由課題研究(2023年9月11~18日) 案内ページ (2023-05-24追加)
定員: 若干名  対象:学部全年次~修士課程院生

(4) 海産無脊椎動物分子系統学実習(2024年2月24日~3月2日) 案内ページ (2023-10-19追加)
定員: 12名  対象:学部全年次~修士課程院生

(5) 藻類と海浜植物の系統と進化(2024年3月13~17日) 案内ページ (2023-10-19追加)
定員: 10名  対象:学部全年次~修士課程院生

(6) 沿岸域生態系多様性実習(2024年3月23~29日) 案内ページ (2023-10-19追加)
定員: 10名  対象:学部全年次~修士課程院生
京都大学特別聴講学生として受講できます

〈舞鶴水産実験所〉〒625-0086 京都府舞鶴市長浜
詳細:舞鶴水産実験所 拠点事業ページ実習生募集ページ

(1) 森里海連環学実習I (2023年8月7~11日)芦生研究林との共同開講
定員: 10名 対象:学部全年次

(2) 魚類学実習 (2023年8月25日~30日) 案内ページ (2023-05-24追加)
定員: 5名 対象:理系学部2・3年次
京都大学特別聴講学生として受講できます
「水産海洋フィールド教育プログラム」(京都大・長崎大・広島大・北海道大)の一環です

(3) 無脊椎動物学実習 (2023年8月30日~9月4日) 案内ページ (2023-05-24追加)
定員: 5名 対象:理系学部2・3年次
京都大学特別聴講学生として受講できます
「水産海洋フィールド教育プログラム」(京都大・長崎大・広島大・北海道大)の一環です

(4) 魚類生態学実習 (2023年9月19~24日)
定員:10名 対象:学部全年次

(5) 博物館実習 (館園実務)(2023年12月23~27日) (2023-07-13 日付確定追記)
定員:2名 対象:理系学部3年次~修士課程院生

(6) 仔稚魚学実習 (2024年3月4~8日)
定員:5名 対象:学部全年次
京都大学特別聴講学生として受講できます
「水産海洋フィールド教育プログラム」(京都大・長崎大・広島大・北海道大)の一環です

(芦生研究林・北海道研究林・上賀茂試験地)
詳細:拠点事業ページ

〈芦生研究林〉〒601-0703 京都府南丹市美山町芦生

(1) 森里海連環学実習I(2023年8月7~11日)舞鶴水産実験所との共同開講
定員:10名 対象:学部全年次
舞鶴水産実験所の欄を参照(申込も舞鶴水産実験所へ)

(2) 公開森林実習I -近畿地方の奥山・里山の森林とその特徴-(2023年9月6~8日) 上賀茂試験地・北白川試験地と共同開講
定員:10名 対象:主に学部2・3年次
京都大学農学部特別聴講学生として受講できます(1単位)

〈北海道研究林〉〒088-2339 北海道川上郡標茶町多和553

(1) 森里海連環学実習II (2023年9月10~16日)
定員:若干名 対象:学部2・3年次

(2) 公開森林実習II -夏の北海道東部の人と自然の関わり-(2023年8月6~10日)
定員:10名 対象:学部2・3年次
京都大学農学部特別聴講学生として受講できます(1単位)
大学コンソーシアム京都への提供科目(科目名:特別森林実習II)であり、コンソーシアム参加大学の学生は単位を取得することが可能です

〈上賀茂試験地〉〒603-8047 京都市北区上賀茂本山2

(1) 公開森林実習I -近畿地方の奥山・里山の森林とその特徴-(2023年9月6~8日)芦生研究林・北白川試験地と共同開講
定員:10名 対象:主に学部2・3年次
京都大学農学部特別聴講学生として受講できます(1単位)

(2) 公開森林実習III -森林・里山の生態系サービスを学ぶ-(2023年10月~12月(全5回、いずれも土曜or日曜))
定員:10名 対象:学部2・3年次
京都大学農学部特別聴講学生として受講できます(1単位)
大学コンソーシアム京都への提供科目(科目名:特別森林実習III)であり、コンソーシアム参加大学の学生は単位を取得することが可能です

 
硏究/実習ニーズに合わせた利用-京大のフィールド施設を使う-

●実習●
全国の大学からの実習利用を募集しています。京大のフィールド施設は、実習のための設備や宿泊施設などが整っています。
利用可能な施設・機器・時期・申し込み方法など、詳しくは各施設のウェブページをご確認のうえお問い合わせください。

●研究●
全国の大学の卒業論文・修士論文・博士論文の研究利用を受け入れています。
もちろん教職員の研究利用も可能です。経験豊富な教職員によるサポートもいたします。
利用可能な施設・機器・時期・申し込み方法など、詳しくは各施設のウェブページをご確認のうえお問い合わせください。

【受講及び利用を希望される方は、各施設に早めに連絡し、手続きを進めてください。】
瀬戸臨海実験所 TEL:0739-42-3515 Eメール:fserc-seto※
舞鶴水産実験所 TEL:0773-62-5512 Eメール:maizuru※
芦生研究林 TEL:0771-77-0321 Eメール:fserc-ashiu※
北海道研究林 TEL:015-485-2637 Eメール:hokuken※
上賀茂試験地 TEL:075-781-2404 Eメール:fserc-kamigamo※

(メールの ※ は @mail2.adm.kyoto-u.ac.jp に変更ください。)


(参考)
2022年度の実施概要2022年度公開実習案内ポスター
2021年度の実施概要2021年度公開実習案内ポスター
2020年度の実施概要2020年度公開実習案内ポスター
2019年度の実施概要2019年度公開実習案内ポスター
2018年度の実施概要2018年度公開実習案内ポスター
2017年度の実施概要2017年度公開実習案内ポスター
2016年度の実施概要2016年度公開実習案内ポスター
2015年度の実施概要2015年度公開実習案内ポスター
2014年度の実施概要2014年度公開実習案内ポスター
2013年度の実施概要2013年度公開実習案内ポスター
2012年度の実施概要2012年度公開実習案内ポスター
2011年度の実施概要2011年度公開実習案内ポスター