実習報告2014「公開森林実習 近畿地方の奥山・里山の森林とその特徴」

芦生研究林、上賀茂試験地および北白川試験地において、「京都大学公開森林実習-近畿地方の奥山・里山の森林とその特徴-」を実施しました(公開実習、特別聴講学生3人・一般聴講学生6人)。

−近畿地方の奥山・里山の森林とその特徴−
Field Practices in Kyoto University Forest -Characteristics of Forest landscape of
“Okuyama”and “Satoyama” in the Kinki district-

対象学生:他大学の全学部、主として2・3年次生対象。
担当教員:吉岡崇仁・安藤 信・嵜元道徳・德地直子・伊勢武史・坂野上なお

実習内容:上賀茂試験地における近畿地方中部の里山の特徴を有する都市近郊林の自然植生とナラ枯れ・マツ枯れ被害、マツ類を中心とする外国産樹種とその特徴、芦生研究林における日本海側の多雪地帯の要素を有する原生的森林植生とシカによる食害による植生の変化、由良川源流域の水質調査について、講義と実習を通して学んだ。また南丹市美山町北地区の伝統的建造物群(かやぶきの里)の視察、株式会社北桑木材センターの中坂昭会長には京都の林業の歴史と現状について伺ったのち、木材市場・オガコ生産の現場を視察した。最後に、北白川試験地の植栽木と材鑑を見学し、レポートを作成した。

受講生:9名
  特別聴講学生:3名(東北大学農学部、筑波大学生命環境学郡、宮崎大学農学部)
  一般聴講学生:6名(北海道大学農学部1名、東北大学農学部 1名、
            筑波大学生命環境学郡1名、明治大学農学部1名、神戸大学農学部2名)

日程:2014 年 9月10日(水)~ 9月12日(金)
 9月10日(水)
  ガイダンスおよび上賀茂試験地の概要説明
  里山近郊二次林・マツ林・ナラ枯れ被害・マツ枯れ被害の見学・解説
  芦生研究林の概要説明、シカ猟に関する講義
 9月11日(木)
  芦生研究林上谷周辺の天然林の観察およびシカ防護柵プロットの見学
  由良川上流部および湿地の水サンプルの採取とパックテストによる水質分析
 9月12日(金)
  南丹市美山町北地区伝統的建造物群の見学(かやぶきの里)
  京都の林業を学ぶ(北桑木材センター)
  北白川試験地・材鑑室の見学
  レポート作成・提出

実施報告

森林情報学分野 教授 吉岡 崇仁

 今年度は、単位互換協定締結した農学部系学部から4名の受講生を受け入れたが、そのうち、特別聴講学生としての受講は3名であった。一般聴講生を含め、全体で6大学から9名の受講生となった。なお、今年度は、京都大学1回生向け少人数セミナー「京都の文化を支える森林」(9名)も同じメニューで参加し、全体で18名の受講生で実施した。
 京都大学公開森林実習は、京都大学フィールド科学教育研究センターの3つの森林フィールド施設:上賀茂試験地・芦生研究林・北白川試験地を巡りながら、里山・奥山の森林環境の現状と問題点を学ぶことを目的としている。近年日本全国で問題となっているシカによる植生被害が、上賀茂試験地と芦生研究林にも及んでおり、芦生研究林では、地元関係者で有害捕獲に関する協議会を設置して、ニホンジカの駆除を実施している。今年度の実習では、その現実を芦生研究林の視察とシカ排除実験地での解説を通して学ぶとともに、有害捕獲実施者の一人である藤原誉氏(田歌舎代表)から森での暮らしや鹿・猪を森の恵みとして利用することなどについて自らの考えを伺った。受講生にとっては、Iターンで森に暮らすようになった藤原氏の生の声は新鮮であり、講演のあと活発な質疑が続いた。2日目の芦生研究林では、シカ食害によって明るくなった天然生林を由良川源流に沿って下りながら観察した。また、植生や森林環境の違いが渓流水質におよぼす影響を把握するために、パックテストによる水質分析を実習した。3日目は、人間と森林の関わりを体験するため、かやぶきの里の景観を視察するとともに、北桑木材センターを訪問し、中坂昭会長から、京都北山林業の歴史と現状に関する講演を伺った。
 レポートでは、芦生研究林がかかえる問題を一つあげ、その解決方法について自らの考えを述べさせた。シカ食害や訪問者増による森林環境の劣化をあげる者が多かった。シカによる植生被害の低減に関しては、狩猟とシカ肉利用が対策にあげられたが、若者が森で暮らすということに着目した受講生も少なからずいた。これは、藤原氏による講演が大きく影響していたと考えられる。また、初日・2日目の夕食には、シカ肉料理を出したが、ちゃんと処理をすればシカ肉が柔らかくて美味しい食材であることを自分の舌で知ることができた。これらも座学では得られない効果であった。

(参考情報)
フィールド研公開実習(他の実習も含む)の案内ページ
公開森林実習 平成26年度 募集情報