舞鶴水産実験所 特定研究員の公募
※締切延長:2024年1月31日(水)必着(適任者が決定次第、応募を締め切ります)
八柳 哲氏 2024年4月1日付
職種: 特定研究員(特定有期雇用職員)
募集人員: 1 名
所属および勤務場所: 京都大学フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実験所(京都府舞鶴市長浜無番地)
職務内容:
フィールド科学教育研究センターとイオン環境財団の共同事業である「新しい里山・里海共創プロジェクト」の推進を担当する。審査を経て特任助教の称号を付与する可能性がある。以下のような活動に取り組んで頂ける方が望ましい(必ずしもすべてに取り組む必要はない)。
・一般市民や地域の研究団体と連携した生物調査
・舞鶴市内の伊佐津川等の河川や舞鶴湾をフィールドとした森里海連環学
・環境 DNA 技術を駆使した生物多様性や生物種間のつながりに関する研究
・沿岸浅海の藻場や魚礁等に関わる生態学的研究
・研究成果に関する情報発信
応募資格等: 以下の条件を満たす方
・博士の学位を有する方(令和 5年度中の取得見込みも含む)
・フィールド科学教育研究センターの教育や社会連携活動に積極的に関わって頂ける方
・プロジェクトの管理を、他の教員、技術職員、事務職員と協力して遂行することができる方
・里海をフィールドとした調査や実験の基盤となる知識と技術を有する方
採用予定時期: 令和 6年 4月 1日以降できる限り早い時期
任期: 令和 6年 4月 1日以降のできる限り早い時期~令和 7年 3月 31日まで
(雇用期間終了後、実績に関する審査を経て更新が可能あり。最長 令和 8年3月31日まで)
試用期間 あり(6か月)
勤務形態: 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
イベント実施の際など休日出勤・出張を命じる場合あり
給与・手当等: 本学支給基準に基づき能力・経歴により決定(年俸制)
(通勤手当、その他の諸手当、賞与、退職手当等の支給はなし)
社会保険: 文部科学省共済組合・厚生年金、雇用保険および労災保険に加入
応募書類: 以下の応募書類を1つの PDF ファイルにまとめて、電子メールに添付して提出してください。
1) 履歴書:連絡先、資格および所属学会を明記
2) 研究業績リスト:原著論文、著書、総説、その他に分類したもの。原著論文にはレフリー制学術雑誌に掲載されたもののみを記載し、応募者の名前に下線を入れること
3) 主要原著論文、著書あるいは総説の別刷(3報以内)
4) これまでの外部資金獲得の実績(代表・分担等の区別を記載すること)
5) これまでに行ってきた研究内容の要旨(2000 字程度)
6) 志望動機と抱負(2000 字以内)
7) 出産、育児、介護等で研究を中断していた期間の有無:産前産後の休暇及び育児休業の取得や、介護休業の取得による中断など、研究を中断していた期間があれば、その説明を記述してください
8) 応募に関して照会できる方2名の名前と連絡先
提出先: masuda.reiji.3w*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
※書類を受領後、速やかに受領通知を送信します。届かない場合はお問い合わせください。
応募締め切り:令和 6年 1月 31日(水)令和 5年 12月 28日(木) 必着(適任者が決定次第、応募を締め切ります)
選考方法: 書類選考のうえ、必要に応じて面接(対面またはオンライン)を行います。
面接に係る旅費は応募者の負担となります。面接等詳細は、別途連絡します。
問合せ先: 〒625-0086 京都府舞鶴市長浜無番地
京都大学 フィールド科学教育研究センター 舞鶴水産実験所 益田玲爾
Tel 0773-62-9063 Fax 0773-62-5513
E-mail:masuda.reiji.3w*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
その他:
提出いただいた書類は採用審査のみに使用します。
正当な理由なく第三者への開示・譲渡および貸与することは一切ありません。
応募者の方の国籍は問いません。
京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待しております。
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
※公募書類 (PDFファイル)をご確認ください。