フィールド科学教育研究センター 特定講師または特定助教(女性限定)の公募

フィールド科学教育研究センター 特定講師または特定助教(女性限定)の公募
 ※2024年 1月19日(金)応募締切
河村真理子 氏 2024年4月1日付

職種  特定講師または特定助教(女性限定)

募集人数  1名

所属及び勤務場所
 京都大学フィールド科学教育研究センター 瀬戸臨海実験所
 勤務地:和歌山県西牟婁郡白浜町459

職務内容
 ・「公開実習」として臨海実習と博物館実習を主催して行うための支援活動を行う。
 ・「共同利用実習」として他大学の臨海実習を公募し、それに対する支援活動を行う。
 ・「共同利用研究」として他大学の大学生、大学院生の研究を公募し、それに対する支援活動を行う。
 ・ 共同利用事業を円滑、効率的に推進するための共同利用運営委員会への資料を作成する。
 ・ 事業内容の質的向上を図るための「フィールド実習ワークショップ」を開催する支援活動を行う。
 ・ 共同利用事業に関して、実験所の必要なファシリティの整備をする。
 ・ 共同利用事業について、多様な広報手段を用いて、広く全国の大学に周知するための支援活動を行う。

  職務内容や任用の詳細については、下記問い合わせ先までご遠慮なくお問い合わせ下さい。

希望する人材
 フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所は、「黒潮海域における海洋生物の自然史科学に関するフィールド教育共同利用拠点」として、全国の大学にその優れたファシリティを提供し、我が国の高等教育の充実に貢献すること、及び瀬戸臨海実験所自らも、全国の多数の意欲ある学生に、充実した臨海実習プログラムを提供していくことを目指している。本事業は、このような共同利用拠点にふさわしい臨海実験所としてのインフラを整備・維持し、共同利用事業に必須の公募の実施、共同利用者の利用支援、運営委員会の運営体制の整備などを実現することを目的とし、上記の業務を行う方。

応募資格
 博士の学位を有する方。年齢・国籍は問わないが、日本語での執務能力を有する方

任期
 2024年 4月 1日以降できる限り早い時期(相談可能)~2025年 3月31日まで
(期間満了後、更新する場合あり。ただし最長10 年まで。)

試用期間
 あり(6か月)

勤務形態
 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
 休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日

給与・手当等
 本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定(年俸制)。
 (通勤手当、その他の諸手当、賞与、退職手当等の支給はなし)

社会保険
 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入。

応募書類
 以下の応募書類を1つのPDFファイル(ファイルサイズは10MB以下)にまとめて、電子メールに添付して提出してください。
 1) 履歴書(写真貼付、大学入学以降の履歴、連絡先)
 2) 研究教育業績リスト(査読付原著論文、査読なし原著論文、著書、総説、その他に区分して記載)。代表的研究論文3つ、教育業績3つにしるしをつけ、それぞれの3報の別刷りを添える。
 3) 大学における教育実績、教育拠点実績(公開実習、共同利用実習、共同利用研究の支援実績、その他の大学学部、大学院での教育実績)。
 4) 所属学会ならびに学会活動(役職など)
 5) 学会賞などの受賞歴
 6) これまでの競争的資金の獲得状況(研究費の名称、研究課題名、代表者氏名・所属、研究期間、研究費総額のリスト)。
 7) これまでの研究の概要(1,000 字程度)
 8) これまでの大学学部、大学院での教育支援の概要(1,000 字程度)
 9) 大学、大学院における今後の研究と教育に対する抱負(1,000 字程度)
 10) そのほか、特筆すべきこと。
 11) 出産、育児、介護等で研究を中断していた期間の有無:産前産後の休暇及び育児休業の取得や、介護休業の取得による中断など、研究を中断していた期間があれば、その説明を記述(該当者のみ)
 12) 応募に関して照会できる方2名の名前と連絡先

 提出先: asakura.akira.6w*kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)(朝倉 彰)

  書類を受領後、速やかに受領通知を送信します。届かない場合はお問い合わせください。

応募締め切り
 2024年 1月19日(金)必着

選考方法
 書類選考のうえ、必要に応じて面接(対面またはオンライン)を行います。面接に係る旅費は応募者の負担となります。面接等詳細は、別途連絡します。

問い合わせ先
 京都大学フィールド科学教育研究センター 朝倉 彰
 Tel:0739-42-3515
 E-Mail: asakura.akira.6w*kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

その他
 ・提出書類は、採用審査のみに使用します。
 ・正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
 ・応募書類はお返ししませんので、あらかじめご了承願います。
 ・本学における男女共同参画推進施策の一環として、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条の規定に基づき、女性に限定した公募を実施するものです。
 ・出産、育児、介護等で研究を中断していた期間については、内容や期間を十分に考慮した上で審査を行います。
 ・京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。

 ※公募書類 (PDFファイル)をご確認ください。