新しい里山里海の勉強会(オンライン・第7回)

2024年 7月 3日(水)に、「新しい里山里海の勉強会(第7回)」をオンラインで開催します。
 ※参加無料、申込締切6月30日(日)、先着300名、どなたでもご参加いただけます

◆ 開催趣旨:イオン環境財団 × 京大フィールド研「新しい里山・里海 共創プロジェクト」主催のオンラインでの対話型勉強会です。これからの時代に里山里海をどう活かしていくのか、私たちの暮らしや生物多様性を含め様々な側面から里山里海を学ぶ会として開催します。全国の里山里海の研究者や実践家を講師に招いての講義と、フィールド研の研究者や参加者同士の意見交換も実施します。 

◆ 主催:京都大学フィールド科学教育研究センター、公益財団法人イオン環境財団

◆ 日時:2024年 7月 3日(水)18:00~20:00
◆ 参加費:無料
◆ 定員:第1部 先着300人、第2部 先着60人
◆ 申込:6月30日(日)までに、申込フォームからお申し込みください。
 ※申し込みフォームに入力いただいた後、ご登録のメールアドレスへ確認用の自動応答メールが届きます。フォームを送信してから30分が経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダにメールが振り分けられている可能性がありますのでご確認ください。

◆ プログラム
 第1部 18:00~19:25 司会:田中 拓弥 フィールド研特任講師(特定研究員)
  1.基調講演:知床国立公園での自然再生の取り組み
         東京大学先端科学技術研究センター 森 章教授
  2.活動紹介:里山の土壌を知るプロジェクト
         ~里山評価に向けたシチズンサイエンスの試み
         横部 智浩(フィールド研特任助教)
         神津 州佑(農学研究科森林科学専攻 M2)
         足立 浩汰朗(農学研究科森林科学専攻 M2)

 第2部 19:30~20:00
  参加者同士の意見交換 ※各グループごとに解散となります

◆ 問い合わせ先:新しい里山・里海 共創プロジェクトお問い合わせ担当
         fserc-collabo-contact*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

(参考)新しい里山・里海 共創プロジェクトについて
https://collabo.fserc.kyoto-u.ac.jp/