山守瑠奈助教らの研究グループが、鹿児島県から琉球列島にかけての浅海に生息するガンガゼ類に寄生する北半球初記録のカイアシ類を発見し、新称和名を「ランタンノタネビ」として発表しました。本種は「アリストテレスのランタン」と呼ばれる、ウニの口器の中を通る食道内から発見され、赤い体色を持つことから本和名が付けられました。本研究成果は、2024年6月4日に、国際学術誌「Zoological Science」にオンライン掲載されました。
<論文タイトルと著者>
タイトル:Morphological and Molecular Evidence of an Intergeneric Host-Range in Clavisodalis sentifer (Crustacea: Copepoda: Taeniacanthidae) Associated with Diadematid Sea Urchins from the Western Pacific
西太平洋海域から初記録された、ガンガゼ類ウニに寄生するランタンノタネビ Clavisodalis sentifer の属を跨ぐ宿主範囲の解明
著者:山守 瑠奈, 田中 颯, 上野 大輔
掲載誌:Zoological Science
【DOI】10.2108/zs230112
京都大学ページの研究成果発表 「ガンガゼ類の食道に寄生するカイアシ類―ランタンノタネビ(新称)の北半球初記録―」、および 解説PDFファイル も参照下さい。 (2024年06月04日)