久保田信助教授の新聞記事 2004年度

久保田信助教授の連載記事「宝の海から」

宝の海から-白浜で出会った生きものたち- 紀伊民報, 連載23~(2004年4月~)
(紀伊民報 :使用承諾済)

2005. 4. 5 67 「凍死打ち上がる熱帯魚たち」記事(PDF 571k)
2005. 3.22 66 「春の臨海実習始まる」記事(PDF 314k)
2005. 3.15 65 「死んでも真っ黒なサンゴ」 記事(PDF 528k)
2005. 3. 8 64 「謎の刺胞持つオオタマウミヒドラ」 記事(PDF 519k)
2005. 2.22 63 「クラゲ食べるウリクラゲ」 記事(PDF 482k)
2005. 2.15 62 「海洋生物歌う日本初のイベント」 記事(PDF 567k)
2005. 2. 1 61 「繊毛虫類アカシオウズムシ」 記事(PDF 567k)
2005. 1.25 60 「年末タイでフィールド調査」 記事(PDF 554k)
2005. 1.18 59 「水族館解説ツアー」 記事(PDF 568k)
2005. 1.11 58 「沖縄でカイヤドリヒドラ類調査」 記事(PDF 552k)
2004.12.14 57 「『エビ』と『イボ』2珍種」 記事(PDF 551k)
2004.12. 7 56 「干潟でダンスするカニたち」 記事(PDF 664k)
2004.11.30 55 「続く未記録の貝殻打ち上げ」 記事(PDF 580k)
2004.11.23 54 「台風で初漂着の種類多数」 記事(PDF 622k)
2004.11.16 53 「漂着昆虫と海浜性昆虫」 記事(PDF 653k)
2004.11. 9 52 「プランクトン観察に感動」 記事(PDF 588k)
2004.11. 2 51 「相次ぐ台風で昆虫も受難」 記事(PDF 600k)
2004.10.26 50 「クラゲで作った若返り妙薬」 記事(PDF 648k)
2004.10.19 49 「地球温暖化の申し子か?」 記事(PDF 514k)
2004.10.11 48 「獲物を叩きつける食事風景」 記事(PDF 641k)
2004.10. 5 47 「打ち上げ個体も多数発見」 記事(PDF)
2004. 9.28 46 「プランクトン観察」 記事(PDF 1.25M)
2004. 9.21 45 「漂着記録国内では20例」 記事(PDF 1.18M)
2004. 9. 7 44 「ゴバンノアシの漂着」記事(PDF 1.38M)
2004. 8.31 43 「スジユムシ田辺湾で日本北限」 記事(PDF 1.26M)
2004. 8.24 42 「淡路島での臨海実習」 記事(PDF 1.36M)
2004. 8.17 41 「田辺湾は世界分布の北限」 記事(PDF 1.33M)
2004. 8.10 40 「『宝の海』大いにPR」 記事(PDF 1.31M)
2004. 8. 6 39 「1日で一生みせるクラゲに感動」 記事(PDF 1.41M)
2004. 7.27 38 「クラゲや貝で社会人実習」 記事(PDF 1.32M)
2004. 7.20 37 「国際さんご礁学会に思う」 記事(PDF 1.27M)
2004. 7.13 36 「しま模様『縦から横へ』」 記事(PDF 1.27M)
2004. 7. 6 35 「ダンス踊るイカしたヤツ」 記事(PDF 1.31M)
2004. 6.29 34 「クラゲ似の脊索動物『サルパ』」 記事(PDF 1.26M)
2004. 6.22 33 「体液すする『バンパイア』」 記事(PDF 1.29M)
2004. 6.17 32 「『羽根』生えたゴカイに出会う」 記事(PDF 1.23M)
2004. 6. 8 31 「ユニークな動物がいっぱい」 記事(PDF 1.12M)
2004. 6. 1 30 「珍しいエラヒキムシを捕獲」 記事(PDF 1.22M)
2004. 5.25 29 「オキクラゲの生活史 一生外洋で暮らす変わり者」 記事(PDF 1.20M)
2004. 5.18 28 「夜光虫で海の健康チェック」 記事(PDF 1.31M)
2004. 5.11 27 「サケガシラのフルコーラスのお味は? プリンか豆腐の触感」 記事(PDF 1.32M)
2004. 4.27 26 「希少種クマドリ29年ぶり漂着」 記事(PDF 1.25M)
2004. 4.20 25 「水っぽくまずいサケガシラ」 記事(PDF 1.18M)
2004. 4.13 24 「ハコフグは泳ぎ下手」 記事(PDF 1.21M)
2004. 4. 6 23 「変身するクロハコフグの雄」 記事(PDF 1.12M)

2004年度 センター教員、久保田信助教授の連載記事「研究室最前線 おもしろ海洋生物」

研究室最前線 「おもしろ海洋生物」- 産経新聞, 連載(2004年12月~)

2005. 3.29 14 「線形動物」
2005. 3.15 13 「動吻動物」
2005. 3. 8 12 「紐形動物」
2005. 3. 1 11 「顎口動物」
2005. 2.22 10 「扇形動物」
2005. 2.15 9 「虹色のクラゲ」
2005. 2. 8 8 「“不老不死”クラゲ」
2005. 2. 1 7 「“不死身”の海綿」
2005. 1.25 6 「寄生虫の不思議」
2005. 1.18 5 「幻の生物サリネラ」
2004.12.21 4 「寄生する生き物」
2004.12.14 3 「生きた化石」
2004.12. 7 2 「動物の進化」
2004.11.30 1 「不思議がいっぱい」

久保田信助教授のその他の掲載記事

過去10年で『凍死』最多 黒潮大蛇行が影響
(2005年 3月26日). 記事(PDF)使用承諾済

京大水族館のデビュー待ち 珍しいツボダイの幼魚捕獲
紀伊民報, (2005年 3月26日). 記事(PDF)使用承諾済

瀬戸内海からの珍客? 白浜町にエビクラゲ漂着
紀伊民報, (2004年11月17日). 記事(PDF)使用承諾済

紀南で分布拡大 研究者「地球温暖化の影響か」
紀伊民報, (2004年11月 6日). 記事(PDF)使用承諾済

天敵クラゲ瀬戸内海接近 京大助教授確認
産経新聞, (2004年10月10日).

大量漂着 9000匹のギンカクラゲ 京大助教授が確認
紀伊民報, 18543号(2004年 9月12日). 記事(PDF 398k)使用承諾済

新宿御苑でクラゲ大量発生
東京新聞, (2004年 8月31日). 記事(PDF 702k)使用承諾済

深海性クジラ打ち上がる
紀伊民報, 18531号(2004年 8月29日). 記事(PDF 336k)使用承諾済

白浜でフィールド研修 須磨水族園ボランティア
紀伊民報, 18496号(2004年 7月18日). 記事(PDF)使用承諾済

クラゲ 捕り方、飼い方
紀伊民報, 18476号(2004年 6月25日). 記事(PDF 359k)使用承諾済

クラゲ祭り(須磨)で講師に久保田京大助教授「南紀でも開きたい」
紀伊民報, 18466号(2004年 6月13日). 記事(PDF 457k)使用承諾済

ヤワラクラゲ若返る 京大助教授(白浜)が確認老化解明につながる一歩
紀伊民報, 18466号(2004年 6月13日). 記事(PDF 546k)使用承諾済

沖縄生息のイカコブシメ 黒潮に乗り甲が漂着
紀伊民報, 18437号(2004年 5月11日). 記事(PDF 401k)使用承諾済

深海の珍魚サケガシラ 出現相次ぐ
紀伊民報, 18430号(2004年 5月 1日). 記事(PDF 1.31M)使用承諾済

白良浜に数千匹漂着 帆を持つクラゲ カツオノカンムリ
紀伊民報, 18423号(2004年 4月23日). 記事(PDF 469k)使用承諾済