2013年11月26日(火)~28日(木)に、International Symposium on the CoHHO “Integrated Ecosystem Management from Hill to Ocean”を、京都大学芝蘭会館稲盛ホールで開催しました。このシンポジウムは、フィールド科学教育研究センターの設立10周年を記念するとともに、森里海連環学教育ユニットの始動を国際的に知ってもらうために、開催されました。日本国内からはもちろん、韓国、ベトナム、フィリピン、バングラディッシュ、リトアニア、ウクライナ、フランス、イギリス、カナダ、アメリカ、ブラジル、等など、海外18か国から、ご参加いただきました。参加者は、総勢188名でした。
11月26日(火)の13時に、山下洋 森里海連環学教育ユニット長の挨拶で始まり、まずは、Session1. Connectivity between ecosystem and its disruptionが行われました。ブリティッシュコロンビア大学(エコロジカル・フットプリントの発案で有名な大学!)のJohn S. Richardson教授による基調講演Why We Need to Protect the Forest-Stream Connection to ensure Water Security and Ecosystem Servicesの後、8題の口頭発表が行われました。17時からは、稲盛ホール前ロビーでのポスター発表に移りました。全部で73題のポスター発表が行われ、その中には、森里海連環学教育プログラムの履修生のポスターも7題ありました。18時からは、フィールド科学教育研究センター設立10周年の祝賀会も兼ねたバンケット(懇親会)が行われました。
翌27日(水)は、9時から、Session2. Human impacts on watersheds and coastal ecosystemsが始まりました。北海道大学の白岩孝行准教授による基調講演Giant Fish-Breeding Forest: a new environmental system linking continental watershed with open waterの後、7題の口頭発表が行われました。そして、昼食後、14時からは、Session3. Solutions for functioning ecosystems: management for maintain connectivity in human landscapesに移りました。ブレスト大学のDenis Bailly教授(森里海連環学教育プログラムの開講式で記念講義をして下さった先生!)による基調講演An economist perspective on blue growth and conservation in the coastal zoneの後、11題の口頭発表が行われました。そして、19時過ぎ、吉岡崇仁 フィールド科学教育研究センター長の総括で、幕を下ろしました。
口頭発表とポスター発表を合わせて、2日間で101題の発表が行われました。改めて、森里海連環学の幅広さを実感しました。個々の発表は事例的な研究が多く、いつか、これらの研究を相互関係にもとづいて整理できたら、非常に体系的な森里海連環学が出来上がるような気がしました。そして、多くの国々からご参加いただいたことは、森里海連環学の研究をする仲間が世界中にいること、日本だけでなく世界各地で森里海連環学が必要されていることを語っているのだと思います。また、参加者の方から、「2年に1回、開催してほしい」、「森里海連環学の国際組織を作ってほしい」などの、ご希望をいただき、大変うれしく思っております。
最終日の28日(木)は、エクスカーション(視察)を行いました。海外からの参加者を中心に、約20名の方が参加してくださいました。この時期、京都は、紅葉真っ盛り。どこへ行っても、人、人、人…。京都大学の教授だった哲学者・西田幾多郎が思索にふけった「哲学の道」を、銀閣寺から南禅寺まで下りました。紅葉の、ちょっとオレンジがかった赤や、ちょっと黒みがかった濃い赤、銀杏の黄色などが、きれいなコントラストを描いていました。地面に積もった色とりどりの落ち葉や、ひらひらと舞う落ち葉も、雰囲気がありますよね。でも、紅葉に負けず劣らず、参加者の方の関心を引いていたのが、「哲学の道」沿いを流れる琵琶湖疏水を泳いでいた、鯉!ほんっっっとに、びっっっくりするほど、おっっっきかったです!まるで、ヌシのようでした…。そう言えば、鯉って、“里”の“魚”って書きますね。鯉から見る森里海連環学、なんていうのもありでしょうか。
お越しくださった皆さま、本当に、どうもありがとうございました!
(文責 長谷川路子)
他の写真はこちらから
~森里海シンポジウム報告~
(第1回) 人と自然のきずな~森里海連環学へのいざない~
(第2回) Integrated Ecosystem Management from Hill to Ocean
(第3回) 「人と自然のつながり」を育てる地域の力
(第4回) 森里海連環を担う人材育成の成果と展望
(第5回) 足元から見直す、持続可能な暮らし~森里海連環学をレジリエンスで紐解く~
<中止> Link again, Link to our future -森里海をつなぐ、未来へつなぐ-