砂のすきまに棲む小型甲殻類を研究する/Research on the small crustaceans living in the interstitial environment

English follows Japanese

基礎海洋生物学分野/瀬戸臨海実験所長 准教授 下村 通誉

 皆さんが海水浴を楽しむ砂浜には一見、何もいないように見えますが、砂の粒と粒の間には間隙があり、そこには様々な動物が棲んでいます。そこに棲む動物は間隙という環境での生活に適応しており、分類群を超えて共通する独特の特徴がみられます。例えば、体サイズが小さい、細長い体型、眼が無いなどです。
 全国の海岸を巡って間隙に棲む甲殻類を採集すると、これまでに日本では知られていなかった種や属、あるいは亜目などの高次分類群が次々と見つかりました。ヨーロッパやアメリカでは砂粒間隙の動物相の研究は進んでいます。日本では砂粒間隙性動物の研究は1980年頃から本格的に開始されました。日本と世界の砂粒間隙の動物相を比較することで、日本の砂粒間隙の動物相の独自性を明らかにしていきたいと考えています。

Research on the small crustaceans living in the interstitial environment

Laboratory of Marine Biology Associate Professor Michitaka Shimomura

 Various animals live in gaps between sand grains on beaches, where we enjoy bathing without noticing such small lives. Absence of eyes, and small size and slender body shape are some unique characteristics of these animals for adapting to the interstitial environment.
 I found many unknown interstitial crustaceans around the coasts of Japan. Research on the interstitial faunas is progressing in Europe and the United States. In Japan, research on interstitial organisms began around 1980. By comparing the interstitial faunas between Japan and the world, I would like to reveal the individuality of the fauna in Japan.

FSERC Topics 2022年9月