和歌山研究林は1926年に99年の地上権が設定され、以来、大学における教育研究活動や地域との社会連携活動を推進してきました。このたび、地権者のマルカ林業株式会社へ地上権を返還するはこびとなり、2024年11月28日(木)に有田川町と共催で、有田川町清水文化センターにて、和歌山研究林地上権返還記念イベント「100年目からの新たな歩み~99年を振り返る~」を開催しました。これまでの研究林での教育研究に関する講演や、「森林と教育」「地域の未来と大学への期待」をテーマにパネルディスカッションを行いました。(参加者100人)
今後もマルカ林業株式会社のご協力のもと、教育研究活動を継続していきます。
(当日の様子)
会場:有田川町清水文化センター
共催:京都大学フィールド科学教育研究センター、有田川町
司会:有田川町林業振興センター 中硲 準 センター長
第1部 和歌山研究林の99年を振り返る 13時30分~14時40分
・研究林長挨拶 和歌山研究林 德地直子 研究林長
・町長挨拶 有田川町 中山正隆 町長
・和歌山研究林の概要説明及び教育・研究の紹介 和歌山研究林 長谷川尚史 准教授
・講演「森と川と海をつなぐ細い糸-和歌山研究林での大規模実験の日々」
生態学研究センター 佐藤拓哉 准教授
・感謝状贈呈(舘野センター長・マルカ林業 海瀬社長)
(休憩)
第2部 京大フィールド研と有田川町の今後 14時50分~15時25分
・パネルディスカッション:テーマ「森林と教育」「地域の未来と大学への期待」
○パネラー:
マルカ林業株式会社 海瀬隆太郎 代表取締役社長
有田川町 中平洋子 教育部長(片嶋 博 教育長 代理)
和歌山県立有田中央高等学校 村崎隆志 校長
有田川町林務課 上田隆章 課長
清水森林組合 道上文良 組合長
和歌山研究林 德地直子 研究林長
○コーディネーター:長谷川准教授
・閉会の挨拶 フィールド科学教育研究センター 舘野隆之輔 センター長
(参考)フィールド研和歌山研究林 ウェブページ