2011 年9 月5 日~7 日、芦生研究林、上賀茂試験地および北白川試験地において、京都大学公開森林実習-近畿地方の奥山・里山の森林とその特徴-を実施しました。 人間環境大学他、参加者は5人でした。
平成23年度 「京都大学公開森林実習」
<順次このページの情報を更新する予定です。> 2011-02-10公開 最終更新 2012-05-24.
(追記)終了しました。実施報告書はこちらにあります。
京都大学フィールド研では、平成22年度より、「京都大学公開森林実習」を開講しています。京都大学農学部の特別聴講学生として履修を希望する学生は、「受講申請の流れ」を確認し、至急、所属大学から関連書類一式を送ってもらうように手続きを進めてください。また、特別聴講学生としての履修を希望しない学生は、この期日にかかわらず申し込みを受け付けますので、(注:特別聴講学生の申込期間は終了しました)まず早めに芦生研究林までご連絡をお願いいたします。この実習は、全国大学演習林協議会の取り組みの一環として実施します。
実施計画・シラバス (PDFファイル)
受講申請の流れ
I.京都大学農学部の特別聴講学生となる場合
(1)履修希望学生は、所属学部の教務担当掛に相談し、京大農学研究科等事務部第一教務掛に至急連絡してもらうよう依頼してください。
(2)履修希望学生は、京都大学農学部特別聴講学生願書をプリントアウトしてください。
(3)履修希望学生は、願書に必要事項を記入し、指導教員(あるいは担任)の押印を受けた上で、所属学部の教務担当掛に提出してください。
(4)履修希望学生の所属大学から、履修希望学生に関する次の書類を、京都大学農学研究科等事務部 第一教務掛(住所 606-8502 京都市左京区北白川追分町)へ送付していただきます。(2月15日締切)
1)依頼書(派遣大学学部長から京都大学農学部長へ)
2)京都大学農学部特別聴講学生願書
(5)受け入れ定員をオーバーした場合は受け入れ人数を調整します(受け入れを断る場合もあります)。
II.京都大学農学部の特別聴講学生とならない場合
(1)まず早めに芦生研究林まで連絡してください。
(2)履修希望学生は、受講願をプリントアウトし、7月末日までに芦生研究林に提出ください。
(3)受け入れ定員をオーバーした場合は受け入れ人数を調整します(受け入れを断る場合もあります)。
*各書類は「ワード」2003書式で用意しています。PDFファイルは、こちらを利用ください。 特別聴講学生願書(PDF)・受講願(PDF)
*所属大学においてこの様式の書類が受理されない場合は、所属大学担当者と協議の上、事前に相談ください。
*依頼書の書類については、所属学部の教務担当掛から京都大学農学研究科等事務部 第一教務掛にお問い合わせください。
なお、他の大学でも公開森林実習が計画されています。実際の実施については、各大学による情報にしたがってください。また、全国大学演習林協議会 http://forest.fsc.hokudai.ac.jp/~zenen/ による公開森林実習の案内ページ、および、その中の「公開森林実習計画一覧表」を参照ください。
フィールド科学教育研究センター 吉岡崇仁・柴田昌三
(連絡先)
京都大学フィールド研・芦生研究林 京都大学公開森林実習担当
〒601-0703 京都府南丹市美山町芦生
TEL:0771-77-0321 FAX:0771-77-0323
E-mail:ashiu*adm.kais.kyoto-u.ac.jp (*を@に変更ください)
(書類提出先)
京都大学農学研究科等事務部 第一教務掛
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
TEL:075-753-6012 FAX:075-753-6005
Email:kyoumu1*adm.kais.kyoto-u.ac.jp (*を@に変更ください)
(参考情報)
平成22年度 募集情報
上賀茂試験地 「京都大学公開森林実習」 (2010年度 実習風景)
芦生研究林 「京都大学公開森林実習」(2010年度 実習風景)
フィールド研公開実習(他の実習も含む)の案内ページ
上賀茂試験地 「京都大学公開森林実習」(2011年度 実習風景)
芦生研究林 「京都大学公開森林実習」(2011年度 実習風景)