広大な森と多様な生物をはぐくむ芦生研究林。
ここがどんな施設でどんな教育や研究が行われているか、皆さんに知っていただくためのイベントです。
当選番号
研究林内散策
Aグループ 1,28,48,61,82,83,92
Bグループ 4,34,35,40,42,53,59,97,101
森林軌道散策
2,25,69,75,77,86,96
本申し込みをされた全ての方に当落結果をメールにてお送りしています。
もし当選された方で芦生研究林からのメールが届いていない場合、確認したい事やご入力をお願いしたいことがございますので、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
開催日時 2025年11月1日(土) 10時00分~16時00分 ※少雨決行
※気象状況などによりやむを得ず中止とする場合がございます。ご了承ください。
中止の場合は10月31日(金)にこのページ上と、参加者にメールにてお知らせいたします。
会 場 フィールド科学教育研究センター芦生研究林(京都府南丹市美山町芦生)
1.教職員の案内による研究林内(下谷)散策 (定員30名、要予約、応募多数の場合は抽選)
2.教職員の案内による森林軌道散策(定員10名、要予約、応募多数の場合は抽選)
3.資料館開放・域外保全希少種植物園見学など
研究林内散策・森林軌道散策案内図はこちら
参加費 無料
対 象 どなたでもご参加いただけます(中学生以下は保護者同伴)
持ち物 弁当、水筒、山歩きに適した服装・履物(長靴は貸出可)、雨具
タイムテーブル
・申し込み方法
林内散策・森林軌道散策およびバスでの送迎(JR園部駅~会場)をご希望の方は、以下の申し込みフォームにてご応募ください。
申込み多数の場合は抽選となります。また ①研究林内散策と②森林軌道散策は時間が重複するので、どちらか一方にしかご参加いただけません。
予約受付期間 9月30日(火) 17:00まで
応募受付にはGoogleフォームを使用しております。
ご応募は以下の流れになっております。
①仮申し込みフォームに入力
②仮申し込みフォーム入力後に届く自動返信メール内にある、本申し込みフォームのリンクをクリック
③本申し込みフォームに入力
④本申し込みフォーム入力後、登録確認のメールが届きます
ご応募はこちらからお願いいたします→仮申し込みフォーム 終了いたしました
応募受付は9月30日(火)17:00をもちまして終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。
当選結果はメールと共にこのページにて発表いたします。
・当日のアクセス
京都市内より自家用車で来られる場合、国道162号線京北周山を経て美山町安掛より府道38号線、出合より芦生方面へ(研究林のアクセスはこちら)
・送 迎
当日はJR園部駅からバスでの送迎も行います(定員20名、要予約、応募多数の場合は抽選)。
※JR園部駅~会場間の送迎は林内散策、軌道散策のオプションとなっております。
送迎のみはお引き受けできませんのでご了承ください。
・問い合わせ先 TEL:0771-77-0321 E-mail:asiu.event☆gmail.com
(迷惑メール対策のため、@マークを☆にしております。メール送信の際は☆を@に変更してください)
※個人情報は当イベント運営のみに使用します。
※イベント保険に加入しますが、保険の範囲を超える賠償はできない場合があります。

