本研究林では、センターが行う全学向けの教育プログラムの他、農学部・農学研究科の実習、理学部等の学内各学部・研究科の実習、他大学の実習など多くの教育プログラムを実施しています。また、本研究林を利用しての卒業論文、修士論文、博士論文の作成は、教官の指導のもとに数多く行われており、大学の施設ならではの研究教育プログラムとなっています。
2020年度には、北海道研究林・上賀茂試験地とともに、文部科学省教育関係共同利用拠点に指定され、より多様で高度な大学教育を展開しています。その一環として、全国の大学生が参加できる公開実習を開講しています。
実施、受け入れを行った主な実習・社会教育
ここでは当年度と昨年度分を掲載しております。過去の実習等一覧はこちら
2024年度に本研究林で実施された実習など(随時更新します)
京都大学「土壌断面調査演習」
東邦大学「野外生態学実習」
京都府立林業大学校「森林科学Ⅰ」
KDDI株式会社「第4回芦生の森を次世代へ(KDDI株式会社ボランティア)」
大阪産業大学「生物資源活用演習」
四天王寺大学「教育専門研究I/教育専門演習III:大学生を対象とした自然体験活動の教育効果」
公開実習「森里海連環学実習Ⅰ」
京都大学「ILASセミナー:有人宇宙学実習」
人間環境大学「奥山・里山管理実習」
京都大学「研究林実習Ⅰ」
京都大学「ILASセミナー:森での感動を科学する」
京都大学「公開森林実習Ⅰ」
京都大学「サイバーフィジカル混成によるフィールド実習記録とその分析」
京都大学「ILASセミナー:京都の文化を支える森林-地域の智恵と生態学的知見」
京都大学「研究林実習Ⅱ」
京都大学「ILASセミナー:芦生研究林の菌類多様性に触れよう」
京都大学「森林利用学実習及び実習法」
京都大学「Field Encounter」
京都大学「ILASセミナー:森での感動を科学する」
2023年度に本研究林で実施された実習など
東邦大学「野外生態学実習Ⅱ」
美山小学校「グリーンワールド」
大阪産業大学「生物資源活用演習:森林の多様性と資源活用について考える」
京都府立林業大学校「森林科学Ⅰ」
京都大学「ユネスコチェア実習」
KDDI株式会社「第3回芦生の森を次世代へ(KDDI株式会社ボランティア)」
京都大学「多文化教養演習 :見・聞・知@京都「受容から発信 へ」」(リンク先:京都大学HP)
京都大学「サービスラーニングA」
神戸大学「野外実習Ⅱ」
公開実習「森里海連環学実習Ⅰ」
京都光華女子大学「京都大学芦生研究林サイエンスツアー2023」
京都大学「ILASセミナー:有人宇宙学実習」
人間環境大学「奥山・里山管理実習」
京都大学「研究林実習Ⅰ」
京都大学「ILASセミナー :森での感動を科学する」
公開実習「公開森林実習Ⅰ」
京都大学「サイバーフィジカル混成によるフィールド実習記録とその分析」
京都大学「ILASセミナー:京都の文化を支える森林-地域の智恵と生態学的知見」
京都大学「研究林実習Ⅱ」
京都大学「森林利用学実習」
京都大学「ILASセミナー:芦生研究林の菌類多様性に触れよう」
大阪公立大学「緑地保全学研究グループ実習」
京大ウィークス2023 芦生研究林一般公開
芦生研究林「菌類ワークショップ」
京都大学「森里海連環学Ⅲ」
また、本研究林は社会貢献事業として一般市民を対象にした公開講座を実施し、研修・見学等の受け入れなど、毎年多くの利用を受け付けています。