八幡小学校の森林体験学習(2022年秋)

令和4年12月5日に有田川町立八幡小学校5年生を対象に森林体験学習が行われました。これは例年、八幡小学校の5年生を対象に春と秋の年2回実施され、今回は人工林での間伐体験を行いました。

児童は10林班茗荷平周辺の人工林で、技術職員からノコギリの使い方などの説明を受けてから、2つのグループに分かれて間伐と丸太切り体験を行いました。

間伐は2~3名の児童が協力して1本の立木を伐採し、立木が大きな音と共に倒れると、児童からは歓声が上がりました。丸太切りでは家族へのお土産にコースターを作ろうと、丸太の輪切りを沢山作る児童もいました。

短い時間でしたが、のこぎりで立木を伐倒する達成感や、切った木の香りなどを感じ、森林や樹木を身近に感じる機会になったのではないかと思います。

間伐体験の様子
間伐体験の様子
伐倒した木の年輪を数える
丸太切り体験の様子