作業道路面補修その1(木組みによる路肩補修)

今年の8月は前線の影響による雨が続き、和歌山研究林では総雨量1000mm近くに達しました。幸い、林道等の大きな被害は確認されなかったものの、10林班の既設作業道の一部に亀裂を確認し、路肩崩壊の恐れがあるため、木組み工法による路肩補修作業を行いました。
木組み工法は丸太を積み上げることにより路肩を安定させる方法であり、材料を現地調達でき、埋め戻す土砂も少量で済むことから環境負荷の少ない低コストの工法とされています。

作業はまず、亀裂箇所の路肩部分を重機で掘削し土砂を除去した後、丸太を設置する箇所を転圧し、平らにならします。

作業前(路面に亀裂と沈下がある)

亀裂箇所の掘削

 

 

 

 

 

次に材料である丸太の伐採行います。現場付近はスギ人工林内なので容易に調達できました。丸太は桁木(土台となる長い部分)と横木(桁木と垂直方向に一定間隔で設置する短い部分)を交互に組み上げていきます。今回の現場は小規模なので2段組みとしました。
桁木の長さを設置場所に調整(今回は7m程度)し、重機で吊って設置します。桁木が設置できたら、横木(今回は1.5m程度)を垂直方向に設置します。なるべく水平になるよう手作業で微調整します。設置できたら釘で固定します。

立木を伐採し丸太を作る

丸太を設置する

 

 

 

 

 

釘は一般的な釘(10寸釘等)では長さや強度が不足するので、異形鉄筋を切断して尖らせた自作の釘を使用します。ドリルで下穴を開けた後、ハンマーで鉄筋釘を打ち込み、桁木と横木を固定します。これで一段目の完了です。

釘を打つ場所にドリルで穴を開ける

釘を打ち込み丸太を固定する

 

 

 

 

 

一段目が設置できたら、いったん土砂を埋め戻します。重機により一段目の高さまで土砂を埋め戻し、しっかりと転圧します。同様に2段目も設置し、埋め戻しと転圧を行います。
その後は残った土砂を路面の高さまで埋め戻し、しっかりと転圧し、路肩整形を行い路面を平らにならし完成としました。木組み工法は丸太の耐久性が問題点ではありますが、数年は耐えられるのではないかと考えております。

組み立てたら土砂を埋戻し転圧する

路面を整形し完成