2016年7月から8月にかけて、大型プールの設置等実験準備を行いました。
7月12日に大型プールを6個設置し、タンクから大型プールまでの導水管の設置を行いました。
8月3日には大型プールに砂利を敷き詰め、排水ホースの設置等行いました。
「大規模野外実験」カテゴリーアーカイブ
大規模野外実験
2016年3月末から、林道水越線上に新たな研究地の造成を始めました。
3月末は大型プール6個設置できる台地(上段5m×7m、下段6m×9m)の造成と、増水時の谷水越流による台地洗掘を防止するため木組みを行いました。
6月22日には給水ホース・貯水タンクの設置と、給水ホースに止水バルブの取付けを行い、導水確認を行いました。
今後は大型プールの設置を進めていきます。
大規模野外実験
2015年7月29日に大雨時の対策を行いました。
まず、給水口にゴミ詰まり防止用ネットの取り付けを行い、給水管にエアーの混入を防ぐための囲いを設置しました。
囲いの効果は大雨時にしか確認できませんが、給水が止まらないことを期待しています。
大規模野外実験
2015年7月1日に、前日からの降雨による被害の有無を確認するため、林内の巡視を行っていたところ、大型プールへの導水が止まっていました。
状況を確認したところ、谷の水量が増え給水口から空気が入ってしまい、サイフォンが上手く作用しなくなったことが原因だと思われます。
実験を開始するまでに給水口の改良が必要になりました。
大規模野外実験
2015年6月23日に、設置予定の大型プール残り3機の設置と、タンク+大型プールの排水バルブ設置を行いました。もう少しで実験が開始できそうです。
大規模野外実験
2015年5月27-29日に大型プールを設置して、試験的に導水をしました。アマゴを放流して実験を開始するにはまだまだ準備が必要ですが、少しずつ進んできました!
大規模野外実験
2015年5月8, 9日に実験につきあってもらうアマゴの生息調査が行われました。写真のアマゴにはイラストマーという個体識別色素の配色によってGGYGという名前がつけられました。このアマゴの体長と体重を測定した後、元の川に放流しました。GGYGさんの成長具合が楽しみです!
大規模野外実験
2015年4月29、30日に大型プールの設置場所を重機で整地しました。
大規模野外実験
2015年4月27日に大型プールへ給水するためのホースを設置し、流量等の確認を行いました。
大規模野外実験
2015年4月16日に実験用大型プールを設置するため支障木の伐採を行いました。