

芦生研究林には広大な原生的な森が残されています。
「植物学を学ぶものは一度は芦生演習林を見るべし」と称され、1000種を超える維管束植物など、
多様な生物が生育・生息しています。
全国の大学の研究・教育の場として利用され、ガイドツアーを通じて一般市民にも親しまれています。
お知らせ
-
クマが出没しています。入林にはご注意下さい。
-
[重要] 新型コロナウィルス感染症に伴う教育・研究利用に関する制限について
-
年末年始 閉庁のお知らせ(2022.12/29~2023.1/3)
-
京大ウィークス2022 芦生研究林一般公開 実施報告
-
森林利用学実習 実習報告
-
研究林実習Ⅰ 実習報告
-
森からメタンガスが出ている?
-
KDDIと防鹿柵の補修ボランティアを行いました。
-
森里海連環学実習I 実習報告
-
龍谷大学塩尻ゼミ 実習報告
-
京都府立植物園にて公開講演会「芦生の天然林と着生植物 -芦生の森を未来につなぐために-」が開催されます。
-
京都府立植物園にて絵画・写真展「ASHIU FOREST-芦生の森を未来につなぐために-」が開催されます。



